ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
- 2024.11.22 [PR]
- 2017.02.11 あのニュースで得する人損する人「大掃除がグンと楽になる得ワザ お風呂場の黒かび」 2016年12月29日
- 2016.12.03 「家政夫のミタゾノ」でやっていたタイルの目地&畳のカビ取り
- 2016.08.22 おはよう朝日土曜日です「私たちのまわりの危険な虫」マダニ 2016年8月20日
- 2016.06.16 NHKガッテン!「カビ退治!ついに終結宣言」たった5秒!カビ退治 2016年6月15日
- 2016.06.12 世界一受けたい授業「梅雨に忍び寄るカビ汚染!掃除してもここが危ないワースト3」 2016年6月11日
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年末と言えば一大行事ともいえる「大掃除」がありますが、そんな大掃除が楽になる裏ワザを紹介していました。
その中で面倒な掃除場所のランキングがあり、第4位が「お風呂場」でした。
→他の大掃除がラクになる裏技はこちら「リビング・キッチン・窓・網戸・換気扇」
お風呂場は湿気がこもりやすく、カビが生えやすい場所です。
カビは人によってはアレルギーの原因になり、喘息などを発症してしまうこともあります。
風呂イスの裏やタイルの目地などに生えた黒かびはしつこい汚れになっています。
そんな頑固な黒かびは「塩素系漂白剤」と「片栗粉」を使ってきれいに取り除きましょう!
マイブリーチ 1500ml[ロケット石鹸 価格:182円 |
<お風呂場の黒かび掃除>
①液体の塩素系漂白剤と片栗粉を混ぜてのり状にする。
泡のカビ取り剤よりも塩素系漂白剤(液体)の方が漂白効果が高いです。
片栗粉を混ぜることでとろみを出し、長時間カビにとどまるようになります。
②カビが付いている部分にカビ取り液を直接塗る。
手で塗るときはポリエチレン手袋などをしておきましょう。
ハケやヘラなどを使っても塗りやすいです。
③乾燥を防ぐため上からラップをして、20分程度放置する。
④水で洗い流す。
これでたいていのカビを退治することができます。
お風呂場のカビは、カビが生えている部分だけをきれいにしても、すぐに復活してしまいます。
それは天井についているカビ(目に見えないものもいる)が胞子を浴室内にふりそそいでいるからです。
定期的に天井を消毒用アルコールをつけたフローリングワイパーで拭き掃除すると、カビ予防になりますよ。
(参考)→NHKためしてガッテン!「カビ退治!ついに終結宣言」たった5秒!カビ退治
●関連記事
毎朝1本!線香で簡単お風呂場のカビ予防
TOKIOの松岡昌宏さんが女装をして、力強い家政婦を演じています。
笑いどころも多くて結構面白いドラマなんです。
このドラマでは毎回便利な家事テクニックを紹介してくれるのですが、今回はカビ退治、ダニ予防になる裏ワザを紹介してくれていました。
【タイルの目地の黒カビを落とす方法】
お風呂場のタイルにがんこにこびり付く黒カビ。
こすってもなかなか落ちませんよね。
①塩素系漂白剤と片栗粉を1:1の割合で混ぜる。
片栗粉をまぜることで、塩素系漂白剤にとろみがつきます。
そうすることでタイルのカビにしっかりと留まりやすくなります。
ハイター 大 1500ml[ハイター 塩素系漂白剤 価格:329円 |
ホクレン 片栗粉(ポリ) 400g【楽天24】 価格:216円 |
②上からラップをかぶせる。
ラップをかぶせることで、乾燥から守ります。
③30分程度放置する。
④ラップを外したら、流水で洗い流す。
お湯で流さないように注意しましょう。
片栗粉が固まってしまいます。
この方法なら床だけでなく、壁のタイルにつけても流れ落ちにくいので効果的な方法ですね!
わざわざカビ取り洗剤を買わなくてもリーズナブルですね。
【畳のカビ対策】
日本家屋と言えば和室、畳です。
畳にもカビが生えたりやダニがついたりします。
①水200ccにクエン酸を小さじ1杯入れて混ぜ、スプレーボトルに入れる。
最初からスプレーボトルに入れながら作ると、混ぜやすいですしすぐに使えます。
クエン酸 1kg【メール便送料無料! 価格:680円 |
②ふきんにクエン酸水をスプレーし、畳の目に沿って拭く。
価格:1,008円 |
③別のふきんで乾拭きする。
この方法はカビ対策だけでなく、「ダニ対策」にもなります。
カビはダニの餌になります。
ダニは体にカビの菌をつけて移動し、カビをまき散らします。
カビが増えればダニが増え、ダニが増えればカビが増えることになっていくのです。
そして大切なのが「日に当てる」ことです。
太陽光の殺菌効果は素晴らしく、大腸菌は99.8%死滅するそうです。
クエン酸もスプレーボトルもふきんも全て100円ショップで揃えることができます。
いくらクエン酸水で畳を拭いても、その後しっかりと乾かさないと、湿気がこもってカビが生えやすくなってしまうおそれもあります。
こうやって太陽光に当てたり、窓を開けて風通しを良くしておくことで湿気を発散させることができます。
●関連記事
ゆうがたLIVEワンダー「0円大掃除テクニック」目地の黒カビ撃退法!
毎朝1本!線香で簡単お風呂場のカビ予防
これは国内初の死亡例ということで、テレビや新聞でも報道されていました。
これを聞くとマダニって本当に怖って思います。
しかも結構身近にいるダニだということ・・。
先週の土曜日の「おはよう朝日土曜日です」でも取り上げていましたので、こちらでも紹介したいと思います。
暑くて短パンなどを履くことも多いこの時期ですから、より注意が必要です。
ざっとマダニを紹介しますと、
◎マダニ
体長・・3~8mm
エサ・・動物や人の血液
生息場所・・山林や草むらのある屋外
被害・・重症熱性血小板減少症候群
目に見える大きさで、公園などの草むらでもいるかもしれないということですよね。
田舎の方で農作業をやられている方、趣味で登山をされる方も要注意ということです。
マダニには咬まれても、ほとんど気が付かないそうです。
しかも3日~1週間くらい血を吸い続けます。
ですから吸血後のマダニは吸血前の何十倍もの大きさに膨れ上がります。
実物を持っていたアナウンサーさんの、小指の爪の半分くらいの大きさになっていました!
吸血されるとかゆみや感染症の原因になります。
自ら取り除くと口だけ残り化膿することも・・噛まれたらすぐに病院(皮膚科)へ!!
近年マダニの被害が増えているといわれています。
◎宅地や工業地の開発
◎農耕地の荒廃
◎アウトドアブーム
などが理由にあげられるそうです。
【マダニから身を守るには?】
◎服装
首にはタオルかハイネック
シャツの裾はズボンの中に入れる
袖口は軍手、手袋の中に入れる
ズボンの裾は靴下の中に入れる
外から帰ったときに、上着を家の中に持ち込まない。
入浴時にダニをチェックする。
ガムテープでの除去も効果的。
虫よけスプレーは効果あり!(顔にかけないように注意)
サラテクト マダニ・トコジラミ用 200ml 価格:716円 |
蚊、マダニ対策 L.T 虫よけスプレー 300ml×3本 価格:1,350円 |
外出時の虫よけスプレーは必須ですね!!
わが家は田舎なので、草むらはそこら辺にあります。
怖いじゃないか・・
●関連記事
マダニの生態と感染症、その対処法とは
林修の今でしょ!講座「病気を引き起こすダニ&カビの徹底対策」
普段の生活の「なぜ?」「どうして?」に、あらゆるアプローチで徹底解明してくれるお役立ち番組です。
今回は梅雨の厄介者「カビ」です。
何度ごしごししてもまた復活!
何度も何度もきりがありません。
そんなカビを根こそぎ落とす!二度とはやさない!そんな究極の技を紹介します。
【カビ退治!ついに終結宣言】
カビは実は目に見えないだけでそこら中に飛んでいます。
家庭の空気中1立法メートルあたりのカビの胞子量はおよそ300~500個だそうです。
◎カビ取り剤を使っても増殖するカビの本当の原因
目地などに生えたカビはカビ取り剤を使ってこすって落としても、すぐにまた生えてきます。
カビ取り剤を使っているのになぜなのでしょうか。
実はそれは「こすっている」ことが原因なのです。
こすることでもともとツルツルだったパッキンなどにミクロの傷がつき、その傷にカビの胞子が入り込んでしまいます。
カビ退治にゴシゴシするのは厳禁!
◎もう二度とお風呂場にカビが生えない!お役立ちワザ
実はお風呂場のカビは熱に弱いのです。
洗えば落ちる、カビ取り剤を使えば取れると思っている方が多いと思いますが・・
「50度5秒」でカビは死滅します!
50度のシャワーを5秒間かけるだけの超簡単なカビ撃退法です!
しかし5秒というのは表面についているカビを退治する時間ですので、中に入ってしまっているカビにはもっと時間を長くする必要があります。
「50度90秒」で奥深くまで成長したカビを退治!
この方法は毎日やっても構いませんが、カビが胞子からカビになるまで1週間~10日間かかるので、1週間に1回程度行うとよいでしょう。
<ガッテン流カビ撲滅法>
①50度のお湯を90秒間かける→ガンコなカビも死滅
②カビ取り剤でカビの黒ずみをきれいにとる。(こすらない!)
カビは死んでも黒いままです。
↓ おそらく使っていたのはこれかな
強力カビハイター ハンディスプレー 特大 1000ml【ko74td】【kao1610T】 価格:698円 |
これでも目地の黒ずみが気になる場合は、ホームセンターなどで購入できる目地修正グッズを使いましょう。
価格:599円 |
③1週間に1回、50度のお湯を5秒間あてる。
これでカビは2度と生えてきません。
新築のお家やまだカビが生えていない浴室でも、きれいなうちから50度5秒をやっておけば、カビは生えてきません。
※お酢でのカビ退治
薄めて使用するとカビが生える原因(栄養)になります。
<お風呂場の天井カビ簡単撃退法>
天井によくある水滴の跡にカビが繁殖しています。
ほうっておくとカビの胞子が降ってきて、浴室中にカビが生える原因になってしまいます。
天井に高温のシャワーを掛けるわけにはいきませんよね。
①掃除用ワイパーにペーパーをつけて、そこに消毒用アルコールを吹き付ける。
②天井を拭く。
1か月に1回拭きましょう。
メルシャン メルフレッシュ 価格:432円 |
これで浴室のカビをグッと抑えることができますよ!
カビのない浴室で気持ちの良いお風呂タイムを過ごしましょう!
●関連記事
中居正広の金曜日のスマイルたちへ「カビ発生4つの盲点&撃退法」風呂・洗濯機
林修の今でしょ!講座「梅雨の時期に林修が学びたかった講座3本立てSP」台所・風呂
この中で今の時期にピッタリの授業を行っていました。
梅雨に入る今はまさにカビのシーズンです。
カビに関する苦情や事故の発生件数が急増するのが5月~7月なのです。
乳児期にカビの多い家で育つと、普通の人の約3倍もぜん息になりやすいそうです。
そんなカビのことを教えて下さるのがカビバスターの矢口貴志先生です。
キレイに掃除をしているにもかかわらず、カビの危険性がある場所を調査します。
【カビが繁殖していた場所ワースト3】
矢口先生の有田さんへのプレゼントはバジルの鉢植えです。
バジルの香りにはカビを防ぐ成分があるんだそうです。
バジルの葉をちぎって野菜室に入れておくだけで、野菜室全体の防カビ効果が期待できます。
3位 お風呂場
「シャワーヘッド」
浴槽や床は洗ってもシャワーヘッドは洗い忘れがちです。
そこから検出されるカビが、アレルギーの原因になるクラドスポリウムです。
シャワーヘッドにカビがあると、カビが混ざったシャワーを浴びることになります。
→クエン酸で頑固なシャワーヘッド・ホースの汚れを取る
重曹でシャワーヘッド、シャワーホースの掃除方法
「浴槽の栓」
ここからもアレルギーの原因となるクラドスポリウムとオーレオバシディウムが検出されました。
浴槽をキレイにしていても栓にカビがついていればお風呂全体にカビが広がる可能性があります。
→重曹で浴槽で見落としがちな排水口、チェーンの掃除
2位 リビング
「観葉植物の土」
ここから検出されたのが、食べ物を腐らせるペニシリウムとアレルギーの原因となるクラドスポリウム、危険なカビ毒を出すアスペルギルスです。
免疫が落ちた人がカビを多く吸い込むと肺炎になる危険性があります。
もともと土の中はカビの生息地なので、カビがいて当たり前なんです。
病気や体調を崩している人はなるべく近くに置かないようにしましょう。
「野菜についた土」
ここからも野菜などを腐らせるトリコデルマが検出されました。
アレルギーの原因にもなります。
土がついた野菜の方が新鮮なような感じがしますが、土は洗い流して水気を切って、ジッパー付の袋に入れて保存するようにしましょう。
1位 キッチン
「冷蔵庫の中の製氷機の給水タンク」
簡単に作れる便利な機能ですが、そこに落とし穴があります。
検出されたカビは、ぬめりの原因となるロドトルラ、アレルギーの原因となる黒かびクラドスポリウムです。
実は氷になってもカビは死にません。
このカビが検出された製氷機の氷からもロドトルラが検出されました。
ということは、カビと一緒に飲み物を飲んでいる危険性があるということです。
大量に摂取してしまうと腹痛を引き起こすこともあります。
取扱説明書通りにお手入れをするようにしましょう。
機種によって違いますが、
水道水・・1週間に1回以上
ミネラルウォーター、浄水器の水など・・3日に1回以上
のお手入れが必要です。
おいしい氷を作ろうとミネラルウォーターを使う方も多いと思いますが、水道水のように塩素が混ざっていない水はカビが繁殖しやすいので要注意です。
価格:520円 |
◎佐藤栞里さんの私物チェック
「化粧ポーチ」
佐藤さんは雑誌の付録のものを使っていて毎月変えているのでキレイでした。
ずっと同じものを使っている方は、中にカビの餌になってしまうゴミやホコリがたまっていないか気をつけましょう。
「上着のポケットの中」
ポケットにはホコリがたまりやすいです。
1位「ゴミが付きっぱなしの携帯用粘着クリーナー」
免疫が落ちている人に感染するアスペルギルスが検出されました。
2位「1度履いた靴下」
食べ物を腐らせるペニシリウムとアレルギーの原因となるオーレオバシディウムが検出されました。
汚れたものをそのままバッグに入れておくのは危険です。
カビには人体に有害なものも少なくありません。
体に異変を感じる場合は病院へ相談しましょう。
●関連記事
金曜日のスマイルたちへ「カビ発生4つの盲点&撃退法」