ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
- 2024.11.24 [PR]
- 2016.04.13 中居のミになる図書館「富田靖子ショック!カビ対策のお風呂掃除が大間違い」 2016年4月12日
- 2016.01.18 くりぃむしちゅーのハナタカ優越館「カビの生えたお餅、食べても大丈夫?」 2016年1月17日
- 2015.12.19 ゆうがたLIVEワンダー「0円大掃除テクニック 目地の黒かび掃除」 2015年12月15日
- 2015.12.14 この差って何ですか?「窓ガラスの結露防止・サッシのカビ汚れ取り」 2015年12月13日
- 2015.09.29 ゆうがたLIVEワンダー「ダニ博士が徹底診断!意外な掃除ポイントもご紹介!」 2015年9月28日
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
芸能人の人たちのこだわりや健康法などで間違っていることを、専門家の人たちが正しく紹介してくれるコーナー「知らなきゃよかった」。
↓ 目指せ!トリプルミリオン!300万枚!!
新品価格 |
その中でカビ対策についてやっていましたのでこちらでも紹介します。
「カビ対策」についてこだわりがあるのは女優の富田靖子さんです。
富田さんは水あかと黒カビが大嫌いで、汚れをため込まない為に毎日入浴後は拭ける範囲を拭くようにしているそうです。
拭くのに使っているのはバスタオルだそうで、壁や床、鏡など手の届く範囲を毎日20分かけて掃除しています。
ここで専門家の先生から知らなきゃ良かった!
「一番大事な天井を掃除しないせいで、せっかくキレイにした場所もカビだらけになっています」
お風呂の天井にたまった水滴がカビの温床になっています。
天井の水が乾くとその中には、目に見えないカビの胞子がたくさん発生しています。
その胞子が天井から降り注いでくるので、壁も床も黒カビが発生します。
最近のお風呂は気密性が高くなっているので特にカビが多くなっているそうです。
昔のお風呂だとすき間風などが入ってきていたため、適度に乾燥されてカビがいまより少なかったのです。
【カビ対策にはどんな天井掃除をすればいい?】
①重さの軽いフローリングワイパーやモップなどにドライシートを付けて、天井の水分を拭き取る。
②酢を4倍くらいに薄めたものを天井にスプレーする。
③フローリングワイパーやモップで乾拭きする。
これで数日間はもつそうです。
「サンコー バス用天井カビ取り」 価格:2,036円 |
このカビは寝室のカーテンにもいます。
他にもエアコンの中やキッチンなどにもカビはいて、いろいろな病気の原因となることがあります。
カビ対策には「換気」が重要です。
その証拠にアルミサッシの普及と喘息の増加は比例しているそうです。
これはダニが原因でもあるそうで、ダニとカビは密室になるほど増えてしまいます。
ダニが1番多いのは寝室のベッドの布団と枕です。
枕はなかなかこまめには洗わないのでダニが多くいます。
カーテンも半年に1回は洗濯した方が良いそうですよ。
「中居のミになる図書館」本当に身になりました。
健康法もいろいろやってくれるので勉強になります。
若村麻由美さんの言っていた「筋膜リリース」やってみたいと思いました!
新品価格 |
新品価格 |
●関連記事
面倒なお風呂の黒かびをこすらず簡単に落とす方法
【浴室】カビ取り剤を正しく使ってカビ退治をしよう!
お風呂のカビ予防のポイント4つ
この番組は日本人の3割しか知らないようないろんな役立つ情報を紹介してくれます。
いくら情報化社会と言われても私たちの知らないことはまだまだたくさんありますよ!
その中でこの時期にピッタリなカビの話があったので紹介します。
【カビの生えたお餅、食べても平気?】
お正月太りが気になるこの時期、アンケートでも4割の方がお正月は太ると答えていました。
お正月に食べるといえば「お餅」です。
たくさん買ったり、作ったりしてあまったお餅ってありますよね。
そんなお餅にカビが生えてしまったことって結構あるのではないでしょうか。
□ アウトレット餅 □ 価格:460円 |
ですがカビの部分を削れば食べられると思ってはいませんか?
しかし実はカビの部分を削っても食べてはいけないんだそうです!!
なぜかというと、表面にカビが出ているということは、もう内部に多くのカビの菌糸があるということなんです。
だから表面を削っても全てを除去できるわけではありません。
カビには毒性があるものがあり、火を通しても安全とは言えないので食べない方が良いのです!
↓ こういったものを使うと便利!
ネルパック おもちカビないセット(2kg用) 価格:907円 |
お餅つながりで次のハナタカも紹介します。
【お餅をキレイに焼く方法】
漫画みたいに上がぷくっと膨れたお餅を見てみたいですよね。
その方法は、
①しょう油をお餅の中央に少し塗って焼く。
こうすることで、しょう油を塗った部分が周囲より温度が早く上がるため、その部分から膨らみ始めるのです。
↓ こういったものを利用すると便利!100円ショップにも類似品があります
【送料無料メール便専用】 価格:388円 |
お餅がキレイに焼ければ、焼いた網にお餅がこびりつくこともないので良い方法ですね。
→焼き網にお餅がくっつかない方法とくっついたときの取り方
しょう油の香ばしさを少し感じられておいしそうです!
●関連記事
くりぃむしちゅーのハナタカ優越館「パンのカビを冷凍しないで遅らせる方法」
12月も半ばになり大掃除の時期、お金のかからない「0円大掃除テクニック」を紹介していました。
教えてくれるのは日本清掃収納協会会長の大津たまみさんです。
本も多数出されています。
新品価格 |
新品価格 |
その中で、家の中のカビ掃除で代表的な場所「お風呂場の目地」のカビ取りをやっていたのでこちらでも紹介します。
しかも使うものは意外なもの「片栗粉」です!
【お風呂の黒かびは片栗粉と漂白剤で撃退!】
使いきれずに賞味期限の切れてしまった片栗粉がある方は是非この方法をお試しください。
もったいないと思いつつも捨ててしまうものをこうやって掃除で使えるのは良いアイデアですね。
①使い古した歯ブラシで、タイルの目地のカビの表面についた水あかをこすり取る。
シャワーで水をかけながら行うと良いでしょう。
水あかを取っておくことで、漂白剤の効果が上がります。
②片栗粉に酸素系漂白剤をしっかり混ぜる。
(割合・・片栗粉100gに対して漂白剤100ml)
③混ぜたものをカビの部分に塗っていく。
時間をおかずにすぐに行いましょう。
④5~10分放置した後、水で流す。
↓ 番組内で使っていた酸素系漂白剤は多分これです!
ワイドハイター 大(2L)【kao_TDR】花王 価格:513円 |
ですが染み付いた黒ずみが残ってしまった場合には、「修正ペン」で上から塗ってしまいましょう。
白くなることで見た目が良くなります。
↓ あの修正ペンが目地ペンの代わりになるんですね!
目地補修ペン 4個まで【メール便OK!】 価格:411円 |
大掃除は大変ですが、年末年始はいろいろお金もいりようなので、家の中で不要になったものを利用して掃除が出来るのは嬉しいですね!
→その他の0円大掃除テクニックが知りたい方はコチラ
「コンロの油汚れはジーンズと重曹でピカピカに!」
「網戸が使い古したボディタオルで新品状態に!」
●関連記事
【浴室掃除】カビ取り剤を正しく使ってカビを退治しよう!
解決スイッチ「カビ博士が教える!賢いカビ対策」浴室・キッチン編
その中でプロが実践しているプロの技を紹介する「これをやるとこんなに差がつきました」というコーナーで、これからの寒い時期にピッタリのお掃除術を紹介していました。
大掃除にも使えるプロ技ですよ。
【窓ガラスの結露を防ぐプロ技】
寒さが厳しくなってくるこの季節。
そんなときに発生してしまうのが「結露」です。
窓ガラスについた水滴でカーテンが濡れたり、窓の下に水がたまってしまったりと毎朝拭くのも大変です。
そんな悩みを解決してくれるプロ技を教えてくれるのがお掃除のプロ「おそうじ本舗」の尾﨑さんです。
窓ガラスの結露を防ぐのに使用するのは「食器用洗剤」です。
①水1カップに大さじ1杯強の食器用洗剤を入れて混ぜる。
②これで雑巾を濡らしてしぼり、窓を拭く。
③乾いた雑巾で付いている泡を拭き取る。
こうしておくと翌朝結露が窓ガラスにはできません。
「結露」というのは、部屋の空気中に含まれる水蒸気が窓ガラスに冷やされて水滴になり、表面張力でぶら下がっている状態のことをいいます。
その結露が、食器用洗剤の中に含まれている界面活性剤の効果で、水滴の表面張力を失います。
表面張力がなくなった水滴は薄い膜となるので、窓ガラスはただ濡れるだけになり、早く乾くので結露しなくなるというわけなんです。
この方法は1度やるだけで約5日間効果が続くので、毎日拭き取る手間もなくなってとっても楽チンですね。
【サッシのカビ汚れを落とすプロ技】
結露が起こり出すと気になるのが、窓のサッシにはえてしまうカビです。
これはこすってもなかなかキレイになりません。
これをプロは5分でキレイにしてしまいます。
それに役立つアイテムが「台所用漂白剤」と「片栗粉」です。
デフレに勝つ!600mlが69円!! 価格:75円 |
①容器に片栗粉を大さじ山盛り3杯くらいと台所用漂白剤を20ccくらい入れて混ぜる。
混ぜるととろみが出てきます。
②それをサッシのカビ汚れに塗る。
③5分そのまま置いておく。
④雑巾で拭き取る。
漂白剤を普通に塗るだけだと流れ落ちてしまってカビの奥の根まで効果が行きわたりません。
それをペースト状にすることで、長時間効果を発揮させることができます。
結露とカビは切っても切り離せないものですから、結露の予防方法とカビの取り方を知っておけば、この冬は安心ですね。
●関連記事
結露で木枠についたカビを取る方法
重曹+酢で肌に優しいカビ取り剤の作り方
窓サッシのカビ予防のポイントは「換気」と「結露」
トップニュースはやっぱり福山雅治さん&吹石一恵さんの結婚でした。
あ~~ショック!!なんか急に耳が遠くなった気がします。
気を取り直して「イマ知り!」コーナーを紹介したいと思います。
今回の「イマ知り!」は「ダニ博士が徹底診断!意外な掃除ポイントもご紹介!」です。
ダニは鼻水やぜんそく、目のかゆみなど様々なアレルギー症状を引き起こすものとしても知られていますが、実はこの秋がもっとも厄介なのだそうです。
なぜかというと夏に繁殖したダニが死んでいくのがこの時期だからなんです。
ダニの数は減少しても、ダニの死骸やフンなどが大量に出てくる時期ということです。
このダニの死骸やフンがハウスダストとなり空中を飛び回り、最近咳や鼻水が止まらないという人も多いかもしれません。
ダニ博士がホコリアレルギー、ダニアレルギーでお悩みの主婦のお宅に伺います。
そしてダニ診断を行いました。
1㎡あたりのダニ100匹が対策基準値になり、100匹を超えるとアレルギー症状が出やすくなる危険水域ということになります。
【ダニが好む3大条件】
高温(温度20~30度)
多湿(湿度60~85%)
えさ
【カーペットの掃除機のかけ方】
1㎡あたり30秒かける。
カーペットには目があるので、一方通行ではなく、また同じところを戻ってかける(往復する)と良い。
カーペットの裏は表面より湿気がたまりやすいためダニが繁殖しやすいので、裏側にも掃除機をかける。
このお宅はカーペットを買って6年間1度も裏側を掃除したことはなかったそうです。
カーペット裏の1㎡あたりのダニの数はなんと2842匹!!
もう捨てた方が良いとされる廃棄基準値の1000匹をゆうに超えていました。
【掃除のプロ’’ダスキン’’に聞いたおすすめ掃除の順番】
◎拭き掃除 → 掃除機
◎皆が起き出す前に拭き掃除 → 家族の外出
拭き掃除は雑巾がけやフローリングワイパーなどを使って行います。
ダニの死骸は舞い上がるので、先に掃除機をかけてしまうとその時点でダニの死骸は舞い上がってしまって、拭き掃除の効果がありません。
みんなが置き出す前に拭き掃除というのも、みんなが動き出すとそれによってダニの死骸が舞い上がってしまうからです。
ダニの死骸やホコリは9時間かけて床に落ちてきます。
ちょうどみんなが寝ている間に最も落ちてきているということになります。
【エントリーでポイント10倍】 価格:1,425円 |
◎布団は天日干し → 粘着クリーナー、または布団掃除機
布団を天日干しにしているとき、よくパンパンと布団を叩いてホコリをはたいたりしますよね。
ですがこれをすると、ダニの死骸は細かくなって布団の内側に入ってしまうんです。
布団は叩かずに干して、そのあと表面のダニやダニの死骸を粘着クリーナー(コロコロ)や布団掃除機で吸い取るようにしましょう。
ミセスロール カーペット・ふとん用 取替粘着テープ 3本入 価格:537円 |
これを聞いたら部屋の中が気になってきますよね。
まずはフローリングワイパーでの拭き掃除をこまめにやるようにしていきたいと思います!
●関連記事
ためしてガッテン「今こそ!ダニ撲滅宣言」ダニを100%殺す方法