ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
- 2024.11.22 [PR]
- 2017.06.11 世界一受けたい授業「梅雨の時期!今からできるカビ対策」浴室・部屋干し 2017年6月10日
- 2017.06.10 助けて!きわめびと「いよいよ梅雨!カビ・ゴキブリ退治大作戦!」 2017年6月10日
- 2017.05.29 ヒルナンデス!「専門家が伝授!梅雨の時期のカビのお悩み解決」浴室・エアコン 2017年5月29日
- 2017.05.02 ノンストップ!「より簡単に!カビ撃退&予防のコツ・裏技」浴室・洗濯機・マットレス・玄関 2016年6月22日
- 2017.04.29 世界一受けたい授業「暖かくなる前にやるべきダニ撃退法」布団のダニ 2017年4月29日
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この中で「カビ対策」いついて紹介していました。
毎年梅雨の時期になると気になるのが「カビ」です。
気付いたら家のあちらこちらで思わず目をそむけたくなるようなカビがびっしり生えていたりします。
空気中のカビの放出量は、梅雨シーズンの6月に一気に増加します。
【梅雨の時期!家族を守れ 今からできるカビ対策】
◎冷蔵庫の中での要注意な場所とは?
答え:製氷機の給水タンク
実はカビは氷の中では死にません。
氷の中からぬめりの原因となるピンク色のカビの仲間ロドトルラが検出されることもあります。
給水タンクの掃除は、水道水の場合1週間に1回以上洗いましょう。
◎下駄箱
下駄箱の中でカビが発生しやすい場所は「靴の箱」です。
大事な靴ほど靴箱の中に入れて保存していませんか。
実はこれはNGなんです。
紙でできた箱は湿気を吸いやすいのでカビ汚染の観点からいうと危険になります。
≪靴箱の中に靴を保管したい場合≫
①ホコリや土をよく落とす。
②しっかりと乾かしてから箱にしまう。
③一緒に乾燥剤を入れるとさらに良い。
湿気は下に下がってくるので、「除湿剤」は下段の隅に置き、「芳香剤」は上段に置くと効果的です。
備長炭ドライペット 下駄箱用(1セット) 価格:338円 |
◎キッチン
キッチンの中でカビに要注意したいものは食器を洗う「スポンジ」です。
スポンジの中からは、ヌメリの原因となるカビの仲間サッカロマイセスが検出されます。
洗剤が付いていた方が除菌効果があると思って、使い終わったスポンジを水ですすがずにそのままにしてはいませんか?
そうすると、洗剤はついていても食べかすなどが残っていて、細菌やカビの発生につながります。
≪カビ対策≫
食器洗い終えたスポンジは、泡がなくなるまで、もみ洗いをし汚れを落としましょう。
◎脱衣所
湿気がたまりやすい場所の1つです。
その中でカビに要注意したい場所は「洗濯機」です。
洗濯機の中に洗濯物をためてはいませんか?
それはNG行動なんです!
洗濯カゴ代わりに長時間洗濯物を洗濯機の中に入れておくと、汚れが好きなカビ菌がよってきて洗濯機の中でカビを育てているようになってしまいます。
≪カビ対策≫
①洗濯物は洗濯カゴにためる。
②洗う直前に洗濯機へ入れる。
③普段から湿気をためないように、洗濯機のフタは開けておく。
◎浴室
カビにとって居心地のよいナンバー1の場所です。
≪カビ対策≫
①お風呂上がり後、壁や床などをお湯で流す。
これにより、カビの栄養素となる皮脂や石けんカスなどの汚れを洗い流すことができます。
②水のシャワーで浴室全体の温度を下げる。
③壁の水気をタオルで拭き取る。
換気扇を回したり窓開けたりして換気も行いましょう。
これらを毎日行うとなると大変なので、どれか1つ以上行いましょう。
それだけでカビの生えにくい環境を作ることができます。
≪目地などに生えた黒カビ≫
黒カビは根っこを生やすので見つけたらすぐにカビ取り剤で除去しましょう。
カビを取る際に、ブラシで目地などをゴシゴシこする人がいますが、実はこれはNGなんです。
ゴシゴシ強くこすることで、目地などに傷ができ、次に生えてくるカビがさらに奥深くまで根をはるようになってしまいます。
①カビ取り剤を塗布したら、その上からキッチンペーパーなどでパックする。
②約5分放置する。
こうすることでカビが取れやすくなります。
◎部屋干し
部屋干しは室内の湿度を上げてしまうので、カビが生えやすい状況を作ってしまいます。
部屋干しの際に「除湿機」をうまく使うことで、効率的い洗濯物を乾かすことができます。
それは、洗濯物の真下に置くことです。
除湿機の風が洗濯物に当たるように近づけると早く乾きます。
≪ジーンズの干し方≫
裏返して干しましょう。
すると生地が重なっているポケットの中までしっかりと乾かすことができます。
そしてウエスト部分を円形になるようにピンチなどにとめて干すと、空気の通りが良くなり早く乾きます。
筒干しとも言われます。
ハンガー ズボン用 ジーンズハンガー DX 価格:348円 |
≪バスタオルの干し方≫
洗濯物は上から乾くので、下の方は最後まで湿った状態になっています。
その為、バスタオルの裾を揃えて干すと、重なった部分が乾きにくくなってしまいます。
裾をずらして干す「ずらし干し」がオススメです。
部屋干しで早く乾かしたいとき、濡れた衣類のあるひと手間を加えることで、早く乾くようになります。
それは「アイロンをかける」です。
濡れた衣類にアイロンをささっとかけて、水分を蒸発させます。
もちろんしっかりとアイロン掛けをする必要はありません。
アイロンの熱により雑菌を減らし、部屋干し特有の嫌な臭いを防ぐこともできます。
天気が悪い日が続くと、どうしても室内で洗濯物を干す機会が多くなります。
部屋の湿度が上がることで、いい加減湿度の高い時期なのに、より湿度の高い室内になってしまうことが嫌でした。
除湿機の効率良い使い方が分かったので是非取り入れて部屋干ししたいですね。
●関連記事
世界一受けたい授業「梅雨に忍び寄るカビ汚染!掃除してもここが危ないワースト3」
世界一受けたい授業「カビ」カビの防ぎ方とアーチ干しで時間短縮
この番組では、世の中にお悩みにきわめびとが極意を伝授してくれます。
これからの梅雨時、誰もが悩まされるのが「カビ」そして「ゴキブリ」です。
【いよいよ梅雨!カビ・ゴキブリ退治大作戦!】
カビ退治に訪れたのはプロレスラーの真壁刀義さんの所属する新日本プロレスの選手寮です。
選手寮の洗濯機まわりやお風呂周りにカビがたくさん生えています。
そしてなんと真壁さん、大河ドラマの「おんな城主直虎」に出演されているそうですよ!
◎カビ
今の時代、インターネットで調べればいろんなカビ退治法が出てきます。
ですがいっぱいありすぎてどれが本当なのかわかりませんよね。
そんなネット上のカビ対策を実証実験します。
<カビ退治に効果があるとされる成分の徹底検証>
◎酢を混ぜた水
◎リモネン・クエン酸
◎レモン果汁
◎蚊取り線香の煙
全ての実験物にカビは生えていました!
リモネン・レモン・お酢はカビに効かずに細菌に効くそうです。
カビと細菌は別物で、細菌は酸に弱い為、レモンやお酢などが有効なのです。
カビは酸には強いので、レモンやお酢を餌にしてしまいます。
<お風呂場のカビ対策に水シャワー>
水温20度と45度でどんな違いがあるか実験しました。
壁などに「水」のシャワーをかけると、そこに生えているカビの胞子が周りに飛び散ります。
そして飛び散った先でまたカビが生えるようになります。
「45度のお湯」のシャワーをかけると、カビの胞子は飛びますが、お湯によってダメージを受けていることで飛び散った先では死んでしまいます。
この方法はあくまでもカビ予防です。
1週間に1回やることが効果的です。
そしてそのあとしっかりと浴室内を乾燥させることが大切です。
ちなみに浴室換気扇を1か月つけっぱなしにした際の電気代は400円未満(番組調べ)だそうです。
それならこまめに換気扇を使った方がいいですね。
カビ取り剤の方がものによっては高額ですし、カビ掃除も時間がかかりますから。
<カビを退治する方法 お風呂編>
カビ退治には「塩素系漂白剤」が効果的です。
それに「片栗粉」を混ぜて、壁などにつけた際に垂れることを防ぎます。
↓ 100円ショップでも購入できます
エムズワン キッチンブリーチ 【台所用塩素系漂白剤】 価格:100円 |
◎混ぜる割合
塩素系漂白剤 1:1 片栗粉
塗りつけたら30分程度置いておくと効果的です。
時間がたったら水でしっかりと洗い流しましょう。
片栗粉が残ってしまうとカビのエサになってしまいます。
<簡単!冷蔵庫の防カビ剤>
食品のカビ予防に便利なのは「ワサビ」です!
ワサビの辛味成分には防カビ効果があるんです。
ワサビはチューブに入ったものでかまいません。
ムソー 旨味本来 生わさび チューブ入 40g【楽天24】 価格:339円 |
①ワサビを小皿に入れる。
②ラップで包み、つまようじでいくつか穴をあける。
これを冷蔵庫内に入れておくだけでOKです。
◎ゴキブリ
近頃は高層マンションの上階でもゴキブリが発見されています。
それはゴキブリもアーバンスタイル(都会的)になっているからだそうです、
ゴキブリ対策のポイントを紹介します。
<まさかの侵入ルートを断つ>
★ダンボール
「段ボール」は絶好のゴキブリの隠れ場所になります。
ネット通販の利用が増え、ダンボール箱についたゴキブリが高層マンションの上階にも運ばれているのだそうです。
ダンボールの表と裏の紙の間のすき間に小さなゴキブリが隠れていることがあるそうです。
(対策)→荷物がついたら、ダンボール箱は早く捨てる!
★植木鉢の裏
買った「観葉植物などの植木鉢の裏」にゴキブリの卵や幼虫がいることがあります。
(対策)
①外で新聞紙を広げる。
②殺虫剤を新聞紙に吹き付ける。
鉢の裏よりも少し大きいくらいの大きさで。
③その上に植木鉢をのせ、1時間程度放置する。
殺虫剤効果で中にいる虫が出てきます。
※植物に影響はありません。
★殺虫剤が使えないとき
小さいお子さんがいたりするとあまり殺虫剤などを使うのも困りますよね。
そんなときは、「スペアミント」「ナツメグ」「クローブ」を使うと便利です。
これらにはゴキブリを退治する力はありませんが、忌避させる、いなくさせる効果があります。
価格:324円 |
クローブなら10粒をティーバッグに入れ、収納の隅に置いておきます。
するとゴキブリは嫌がって入ってきませんから、潜伏を防ぐことができます。
★中途半端なすき間がダメ
ゴキブリはすき間が大好きです。
食器棚と壁のすき間なんて絶好の場所になります。
ですので、あえて5cm以上離して置いて壁のすき間をあけるようにします。
すると風通しが良くなり、光も入るのでゴキブリが住みにくい環境になります。
1番良い間隔は15cmだそうですよ。
部屋が狭くなりますね。
ゴキブリ退治が特に勉強になりました。
段ボールや植木鉢の裏なんて全然気にしていなかったです。
早速カビとゴキブリを退治してすっきりとした梅雨を送りましょう!
ダンボール箱捨てないと~!
●関連記事
レモンでゴキブリを寄せ付けない方法
わさびが効く!あまったお餅のカビ予防法
ヒルナンデス!「専門家が伝授!梅雨の時期のカビのお悩み解決」浴室・エアコン
この中で、これからやってくる梅雨の時期のお悩みの一つ「カビ」について、いろいろ対策法を紹介していました。
【専門家が伝授!カビ対策の意外な落とし穴とは?】
<浴室のカビ>
浴室の壁や床の他に意外とカビが生えているところは?
「天井」
カビの繁殖に必要なのは、暖かい温度・高い湿度・水分・酸素・栄養です。
浴室の取っ手はほぼ水気が残らないので、あまりカビは生えません。
天井は結露ができ、その際の水気や皮脂の垢などの汚れで、目には見えないレベルのカビがたくさん生えています。
◎天井の掃除方法
フローリングモップにキッチンペーパーをつけて、そこに消毒用アルコールを吹き付けて湿らせます。
1か月に1回程度、天井を拭くとカビの繁殖を防ぐことができます。
↓ ドラッグストアで購入できます
東京サラヤハンドラボ 手指消毒用 アルコールスプレーVH 価格:577円 |
<エアコンのカビ>
ファンの周りに生えやすいカビ。
エアコンのカビ予防として有効なのは?
「冷房の後に送風運転」
エアコンにカビが生えてしまうのは、冷房を使った時に内部に結露がたまるからです。
送風をして内部を乾燥させることが大切です。
ドライ運転をしてもエアコン内部に結露ができてしまいます。
メーカーにもよりますが、送風運転は1時間以上が好ましいでしょう。
こういった機能がついているエアコンもあるそうです。
<冷蔵庫のカビ>
一般的な冷蔵庫の野菜室は、他の冷蔵庫内より少し温度が高めになっています。
根菜は土がついていますが、その土には目には見えないカビが含まれています。
このことから野菜はカビが生えやすくなります。
冷蔵庫の中に置いておくとカビ予防になるものは?
「練りワサビ」
価格:126円 |
茶がら、梅干し、コーヒーのかすは直接触れていると抗菌効果を発揮します。
直接触れていない場合は殺菌の効果がないということです。
ワサビはにおい成分の辛味成分に抗菌・抗カビ作用があるので、直接触れていなくても効果を発揮します。
◎練りワサビの使い方
小さな容器に練りわさびを入れて、ラップと輪ゴムでフタをします。
ラップにつまようじなどで数か所穴を開けて冷蔵庫の隅に置きます。
これは賞味期限が切れてしまったものでも大丈夫です。
◎カビが生えてしまった野菜は?
胞子が飛ばないように静かに袋に入れて、きつく口を縛って捨てましょう。
◎カビが生えていた野菜の隣にいた野菜は?
カビが生えていないかよく確認して、生えていなかったらよく水洗いをして使いましょう。
<自動製氷機のカビ>
これから暑くなってくると氷を使う機会も増えてきます。
カビが生えやすいのが冷蔵庫の中にある自動製氷機の吸水タンクの水を吸い上げる部分です。
自動製氷機で使うとカビが生えやすい水は?
「ミネラルウォーター」
水道水は塩素消毒でカビや雑菌の繁殖が抑えられています。
ミネラルウォーターは塩素が含まれていないので、水道水よりもカビが生えやすくなります。
水道水の場合でも、一切手入れをしない状態で使っているとカビが生えることがあります。
吸水タンクの水をこまめに取り換えたり、洗ったりすることが大切です。
<室内のカビ>
室内に置いておくとカビ予防になるのは?
「アロマオイル」
アロマオイルの中でも、ラベンダー(リナロール)、ティーツリー(テルピネン4オール)、ユーカリ(ユーカリ・グロブルス)に抗菌・抗カビ効果があります。
アロマオイルはアロマポットやディフューザーなどで香りが拡散するので広範囲のカビ予防に良いです。
価格:1,000円 |
サボテンなどの観葉植物には抗菌・抗カビ効果はありません。
水をやりすぎると土にカビが生えてしまうことがあります。
その場合は取り除いて新しい土と入れ替え、日当たりの良い場所で土を乾燥させると再発生を防げます。
いろんな場所でのカビ対策を紹介していましたね!
これを知っておけばこれからの梅雨に向けて良い対策ができそうです。
とりあえずアロマオイルを取り替えます!
●関連記事
NHKガッテン!「カビ退治!ついに終結宣言」たった5秒!カビ退治
毎朝1本!線香で簡単お風呂場のカビ予防
昨年ですがこの中のコーナー「美活☆やってます!」でこれから梅雨にむけて役立つカビ情報を紹介していましたので、こちらでも紹介します!
【より簡単に!カビ撃退&予防のコツ・裏技】
梅雨になると連日湿気でジメジメして嫌な季節です。
この時期主婦の皆さんを悩ませるのが、天敵でもある「カビ」です。
油断するとあっという間に根を張り増殖する厄介な存在です。
取っても取ってもまた生えてきて嫌気がさし、梅雨時期の家事が憂鬱になる「家事6月病」になってしまう人もいるそうです。
そんなカビの驚くべき撃退法と予防法を教えて下さるのが、住まい方アドバイザーの近藤典子さんです。
家にあるものを使って簡単にカビ取りしちゃいます。
↓ 本もたくさん出されています
新品価格 |
カビ取りはゴシゴシ力を入れてこすり取ることが良い方法ではないそうです。
ゴシゴシこするとカビの胞子や菌糸を飛ばすことになってしまうので、できるだけそーっと行う「ほっとけ掃除」が大切です。
<お風呂>
カビが生えやすい場所の代表格です。
浴槽の外側の溝やドアのゴムパッキン、棚のフチなどカビの生えやすい場所はたくさんあります。
頑固なカビになると市販のカビ取り洗剤を使ってもきれいに落としきれません。
繰り返すカビ発生の原因は普段のカビの落とし方にあります。
カビを見つけるとついついシャワーで洗い流したくなりますが、実はこれがいけないんです。
カビの正体は目に見えない小さな胞子と菌糸です。
シャワーで洗い流すことで、水の勢いで胞子をまき散らし浴室内に拡散させてしまいます。
カビ掃除は浴室内が乾燥した状態で行うことが大切です。
◎ドアパッキンのカビ
①キッチンペーパーをねじってコヨリを作り、ドアパッキンにあてる。
②そこに塩素系漂白剤を吹きかける。
③30分~1時間放置する。
④しっかり洗剤を洗い流す。
エムズワン キッチンブリーチ 【台所用塩素系漂白剤】 価格:100円 |
キッチンペーパーで湿布することにより、カビの胞子をまき散らすことなく漂白剤をカビに浸透させることができます。
塩素系漂白剤は衣類のものでも構いません。
◎浴槽の外側
①塩素系漂白剤を吹きかける。
②上からラップを貼る。
③30分~1時間放置する。
④しっかり洗剤を洗い流す。
ラップは表面が曲がりくねっている場所や、カビの生えている場所が広範囲でキッチンペーパーを貼るのが大変な場所に使うと便利です。
密着性も高く、キッチンペーパーよりも漂白剤を使う量が少なくてすみます。
家にある物をちょっと工夫して使うことで簡単にカビ退治をすることができます。
◎浴槽のフタ
意外な盲点で、カビを落としにくい場所です。
とくに”すまきタイプ”は蛇腹になっておりカビが取りにくいです。
浴槽のフタは開け閉めするものなので、そのたびにカビの胞子をまき散らしてしまっています。
せっかく周りをカビ退治してもカビがまた生えてきてしまいます。
ここで近藤さんが用意したのが「段ボールケース」です。
オススメの形は350ml缶の飲み物のダンボールです。
①ダンボールの中に45リットルのゴミ袋を2枚重ねにして入れる。
②その中にお湯で薄めた塩素系漂白剤を入れる。
③そこに浴槽のフタを30分~1時間浸けて放置する。
フタの半分が浸かっています。
④時間がたったらひっくり返してもう片方を30分~1時間浸けて放置する。
⑤しっかり洗剤を洗い流す。
<洗濯機>
見落としがちな洗濯機のカビ。
放っておくと洗濯物にもカビが生えてしまう原因になります。
意外なカビの発生源はなんと”フタ”なんです。
フタの溝や持ち手のところ、裏側にたまったホコリがカビの原因になります。
あとは見えずらい洗濯槽のフチにたまったホコリや水カビも要注意です。
そこで近藤さんが用意するのが、
「割りばし」「歯ブラシ」「雑巾」「水スプレー」です。
①割り箸の太い方の先端をカッターで斜めに削ってがヘラ状にする。
ホコリを取りやすくします。
②歯ブラシを背中側にくの字に曲げる。
ライターなどの火であぶれば簡単に曲がります。
洗濯槽など磨きにくい場所もこれで掃除しやすくなります。
気が付いたとき、1週間~10日に1回程度行っておくと、ホコリや汚れはたまらなくなります。
【入浴時のカビ予防】
◎最初にお風呂に入る人
入る前に浴室全体に40度程度のお湯をかける
(水の汚れ防止膜を作っておきます)
◎最後にお風呂に入る人
①浴室全体に40度程度のお湯をかけ、そのあとに水をかける。
(お湯で汚れを洗い流して、水で室内の温度を下げカビの生えにくい環境にします)
②浴室の水気をきる。
湿気を取り除きます。
(スクイジーを使えば壁も窓も床の水気も簡単にきることができます)
スクイジーは100円ショップでも購入できますが、ゴムベラの部分が大切なのでホームセンターなどで1000円前後のものを買うと失敗がないそうです。
<寝室のカビ予防>
カビと言えば水周りのイメージですが、寝室も要注意なんです。
”ベッドのマットレスの裏側”です。
◎カビ予防のポイント
①掛け布団をめくっておく。枕も布団と一緒に足元へ。
マットレス全体を表に出し乾燥させ、こもった温度や湿度を下げます。
②マットレスとベッドフレームの間にすき間を作る。
空き箱など高さが15~20cm程度のものをマットレスの下に入れ隙間を作ります。
マットレスの下に風を通します。
出かける前にやっておくといいですね。
③1週間~10日に1回、マットレスの上下の向きを変える。
汗は頭部~背中にかけてよくかきます。
その部分に湿気がたまりやすいのでカビが生えやすくなってしまいます。
設楽さんの案ですが、1人暮らしだったりでマットレスの向きを変えるのが大変な人は、自分が寝る向きを変えればいいということでした。
確かにこれのが楽チンですよね!
↓ カビにくいマットレスもあります!
高反発マットレス 三つ折り 3つ折りFibreLux 価格:23,900円 |
<玄関周り湿気対策&カビ防止法>
カビの臭いが気になる場所アンケートで上位なのが「玄関」や「靴箱」です。
お客様を迎える場所でもあり、家族も毎日利用する場所ですから、ニオイには十分に気をつけたいですよね。
玄関の臭いの主な発生源は「靴箱」です。
雨や湿気、汗で濡れた靴の蒸れがカビの発生の原因になります。
◎トイレットペーパーで下駄箱の湿気吸収
市販の除湿剤もありますが、すぐに行なうならトイレットペーパーが便利です。
あまり大きいと場所をとってしまうので、使いかけがちょうど良いです。
使い方は下駄箱の中に置くだけでとっても簡単!
濡れた靴があったなら、このトイレットペーパーを取って、靴先に詰めておくと水分を吸い取ってくれます。
いちいち部屋の中へ靴を拭くものを取りに行かなくてもかまいません。
アロマオイルを数滴垂らしておくと、良い香りもします。
◎レンガの傘立てで水分吸収
玄関にレンガを置いておき、その上に雨に濡れた傘を立てかけておきます。
レンガが水分を吸収してくれるので、たたきが水浸しになりません。
レンガはホームセンターなどで1個90円くらいで購入できます。
レンガは吸水性もすごいのですが、発散性も高いので置いておくだけOKです。
マットレスのカビはあんまり気にしたことがなかったので、今から早速やっておこうと思いました。
湿気がたまるということはきっとダニだって発生しやすい環境だってことですよね。
換気って大切ですね!!
●関連記事
林修の今でしょ!講座「梅雨の時期に林修が学びたかった講座3本立てSP」カビ編
台所・風呂・リビング・クローゼット
毎朝1本!線香で簡単お風呂場のカビ予防
この中で2時限目が「科学」だったのですが、ダニをテーマに撃退法を紹介していました。
夏に向けて気温や湿度が上がり始めるこの時期、急激に増えるのが「ダニ」です!
家に必ずいるダニは洗濯機で洗っても、天日干しをしても死にません。
ぜんそくや鼻炎、アトピーの半分以上がダニが原因で起こると言われています。
そんな「ダニの撃退法」を教わります。
ダニはどんな清潔な家でも必ず潜んでいます。
明日突然アレルギー症状が出ることもあるんです。
あるアレルギー患者さんが医師にすすめられ、思い切って部屋の中にある布地をすべて取っ払ったらアトピーの症状がほとんどでなくなったという実例もあるそうです。
ダニの住みかは家の中にあるありとあらゆる布地です。
ダニは布にたまったホコリが大好きなんです!
【暖かくなってダニが増えてからでは遅い!
今からできる!ダニの撃退法!】
ダニ退治は今のうちにやっておくことが大切です。
今から対策をしておかないとダニが爆発的に増えてしまいます。
この時期増えるのが「ヒョウヒダニ」。
人間の皮膚やフケを食べて成長します。
そのダニのフンや死骸を人が吸い込んでしまうことで、アレルギーが発症してしまうのです。
このダニが夏に向けて急増すると、ヒョウヒダニを餌にする「ツメダニ」も急増してきます。
ツメダニは人を刺します。
こうなってくるとアレルギーの発症のリスクが上がってしまいます。
気をつけたいのが、子どもの頃に発症したアレルギーが連鎖する「アレルギーマーチ」です。
<家の中のダニが多い場所>
1位:布団や枕などの寝具
素肌で触れる時間が長いため、餌となるフケやアカが大量についています。
ここは寝ている間、口も近くなのでフンや死骸を吸い込みやすいのもあります。
特に枕は、後頭部から多く分泌されるパルミチン酸にダニが多く集まります。
2位:カーペット
フケや食べかすがたまりダニの住みかになりやすい場所です。
3位:ソファ
掃除機が掛けずらく、汗やフケが多い場所です。
クッションの裏も注意しましょう。
子供がよく触れる「ぬいぐるみ」や、押入れの中の「冬服」も注意です。
押入れやクローゼットの中の冬服は、夏間に換気されないので湿度が高くなり、ダニが増殖しやすくなります。
<ダニ撃退法>掃除機をかける前に部屋を暗くする
掃除機をかける前に約2時間部屋を暗くすることで、ダニをおびきよせることができます。
ダニは暗くて人のいない静かなときがより活発に活動します。
部屋が暗くなって、表面にダニが出てきたところを掃除機で吸い取ります。
遮光カーテンを使って2時間以上暗くすると効果的です。
◎ダニ撃退実験(枕)
洗濯・・ダニの約80%が生存していました。
天日干し・・暑さから逃れるためにダニは枕の中へ入っていくのでほぼ100%生存。
よく布団を干す時に叩きますが、叩くことでそんなにダニが取れるわけではありません。
ダニの死骸やフンが粉々になって飛び散ってしまうので良くないそうです。
<ダニ撃退法>衣類乾燥機にかける
ダニは乾燥には強いのですが、熱には弱いのです。
60度で完全に死滅します。
天日干しだと50度くらいにしかならないので死滅しないんですね。
①乾燥機で撃退
②死骸を掃除機で吸う
東芝 衣類乾燥機 ED-60C-W ピュアホワイト 価格:52,480円 |
家の乾燥機にかけられない「カーペット」などは、コインランドリーにある専用の大型乾燥機を使えばOKです!
「ソファ」など専用の乾燥機では無理なものは「掃除機のかけ方」がポイントです。
①夜の帰宅直後にかける
長時間暗く静かな状態だったので、表面にダニがいっぱいいます。
②ゆっくり、垂直2方向からかける
畳半畳に対し30秒間かけます。
縦、横と同じ場所を吸うことで繊維に絡んだダニを取ります。
「ベッド・布団のダニ」を吸い取るときのポイント
布団専用のヘッドがない場合は、履かなくなったストッキングの先を切って、掃除機のヘッドにかぶせます。
生地の巻き込みを防ぐので効率良くダニを吸い取ることができます。
価格:2,980円 |
ダニを退治するためには「温度」が大切でした。
60度でダニは一瞬で死に、50度だと30分ほど維持すればダニは死にます。
乾燥機・・我が家にはないので欲しくなります。
でも最近コインランドリーが近場に増えてきています。
1度カーペットだけでなく布団もできる乾燥機がないか確認しに行きたいです!
●関連記事
ためしてガッテン「今こそ!ダニ撲滅宣言」ダニを100%殺す方法