忍者ブログ

ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!

   
カテゴリー「カビの種類」の記事一覧
  • « PREV
  •  | HOME | 
  • NEXT »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

真菌の1群。
菌糸に隔壁のあるカビで、他のグループに属しながら、その特徴を完全には備えていないカビ(不完全世代)の総称です。
有性世代がないために、分類が困難な約17000種の菌類が含まれています。
多くの不完全菌類は菌糸状であるが、単細胞のものもあり、これらはおもに酵母として扱われています。
大部分は、子嚢菌の特徴を完全には備えていないカビです。

コウジカビ、アオカビ、クロカビなど。





拍手[0回]

PR
キノコとして知られている生物を含むグループ。
ほとんどが糸状菌とよばれる形態。
菌糸に隔壁があって、雌雄の生殖細胞による有性生殖のあとに、担子器と呼ばれる細胞を作る。
担子器の先には担子胞子が作られる。

その体が多数の菌糸と呼ばれる管状の細胞から構成されており、多くのものが肉眼的な子実体を作る。
多くは陸上に生育するが、水中に生育するものある。

拍手[0回]

本来の表記は「子嚢菌門」。
菌糸に隔壁のあるカビで、雌雄の生殖細胞による有性生殖によって袋状の器官を作るグループ。
この袋を子嚢といい、その中に通常8個の胞子を作る。
子嚢の構造によってさらに細かく分けられている。

真菌類中の約70%を占めている菌類。
例として酵母、カビ、一部のキノコがある。

カビには、アオカビコウジカビ、アカパンカビなど。
キノコには、トリュフ、アミガサタケなどがある。

多くの子嚢菌は森林の土壌や落ち葉、倒木などに出現する。
とても小さいものなので目には付きにくい。






拍手[0回]

接合菌門ともいう。
真菌の1群。
菌糸に隔壁はなく、動き回る胞子を作らないグループ。
雌雄の生殖細胞、菌糸が合体する有性生殖によって、接合子という細胞を作って繁殖することからいわれている。

節足動物の体表や消化管内で、カビだけが利益を受ける片利共生をしたり、腐生生活や動植物、菌類に寄生するものもいる。(トリコミケス綱)

ケカビ、クモノスカビ、ハエカビなど。(接合菌綱)





拍手[1回]

真菌の1群。
有毛菌類ともいう。

菌糸に隔壁という仕切りがないカビのグループのうち、細い毛のような形状の細胞(鞭毛)を持ち、それを用いて動き回ることができる。
鞭毛の形体によっても3つに分けられる。
胞子を作るカビです。

魚類、甲殻類、海藻などに寄生して病気を起こす菌類。
ミズカビ、ツボカビ、サカゲカビ、ワタカビ、サヤミドロモドキなどがあります。





拍手[0回]

  
ブログ内検索
カビ・ダニが気になる場所や使いたい掃除アイテムを検索して下さい。
プロフィール
HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
家の中にはダニやカビが目には見えないけれどいっぱいいるんです。
こうしちゃいられない!
オススメ掃除グッズ
Copyright ©  -- ダニ・カビ撃退!快適生活 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]