忍者ブログ

ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続き→第4位 チリダニ、第3位 コナヒョウヒダニ


医者が警告 ダニが発生しやすい場所ワースト4
第2位 公園の茂みにもいるマダニ
マダニとは哺乳類や鳥類、爬虫類などの脊椎動物の血を吸って、それを栄養源にして生きているダニです。
本来は山奥の竹藪の中などで野生動物が来るのを待ち構えてそれに飛びついて血を吸っているのですが、今では鹿やいのしし、サルなどの野生動物が私たちの住んでいるところまで下りてきています。
そのときに一緒にマダニもついてきて、公園や家の裏や畑などにも住み着くようになったようです。
めったにかまれることはないそうですが、かまれないように対処しておいた方が良いでしょう。

重症熱性血小板減少症候群
平成23年に国内で初めて発見された感染症。
マダニを媒介して人間に感染する。


マダニは1度人間に咬みつくと約1週間咬んだままでいます。
その咬みついている間にウイルスが人体へ侵入します。
他にもライム病という病気にもなることがあり、あのアヴリル・ラヴィーンも発症し、5か月間寝たきりになってしまったそうです。

マダニは血を吸い続けると、吸った血で大きくなります。
そうすると本当は体長1mmでも私たちが気付く大きさになります。
気付いたら慌てて取ってしまおうという気になりますが、お腹をつまんで取ると頭だけが残ってしまい、またウイルスが人体へ入ってしまうという事になってしまうのです。
ですからもし、自分の体についているのを発見したら、自分では取り除こうとせず、出来るだけ早く病院へ行って処置をしてもらいましょう。

ペットは散歩中などにマダニにかまれやすいので要注意です。

マダニに咬まれないようにするには?
肌を露出させない。
虫よけスプレーを使う。
散歩したペットは家の外で必ずブラッシングする。


マダニ対策
①茂みのある場所では肌の露出は避ける
②虫よけスプレーを使う



第1位 枕に潜むチリダニ
枕を叩くとでてくるチリのほとんどが、チリダニの死骸やフンだと言われています。
家の中にいるダニの8割がチリダニだそうです。

なぜ枕で繁殖しやすいのか?
フケや皮脂がたまりやすく、洗ったり干したりも布団に比べ少ないからです。


アレルギーの原因は布団と枕のダニの場合が多いそうです。
ダニがいる場所に長い時間頭を付けているので、何時間もダニやダニの死骸やフンを吸い続けてしまうことになります。

ホテルなど、他の布団で寝たときに症状が良くなるならその布団にチリダニが多いという事になるかもしれません。
ダニアレルギーになると朝、鼻づまりや咳などが起こりやすくなります。
睡眠中にマスクをして寝るのがオススメです。

布団は干しても、中でダニが太陽の当たらない側に移動するだけであまり効果はありません。
でも干さないよりは良いんです!
そして布団を干したあとや、布団乾燥機を使った後には必ず掃除機をかけて下さい。


名医が教える!枕にチリダニを繁殖させない対処法
「枕にスチームアイロンをかけた後、掃除機をかける」
面倒臭いと思うかもしれませんが、やるのとやらないのでは大違いなんです。
実験でも目に見えてダニの量が減っていました。



人間が快適な生活をすればするほど、生活環境のダニ・カビは増えていきます。
ダニ・カビは病気の原因ともなりますので、個人でもちゃんと予防するということをやっていかなければいけませんね。





拍手[0回]

PR
続き→カビが発生しやすい場所 第4位 お風呂場の天井、第3位 靴の中
               第2位 台所、第1位 エアコン


テレビ朝日系列の林修さんがMCの番組「林修の今でしょ!講座」。

【6月に急増!医者が恐れる危険なダニランキング】
2~3年使い続けている布団の中にはどれくらいのダニがいるでしょうか?
なんとおよそ10万匹以上だそうです。

そんなダニが特に増えるのがこの6月。
しかもカビと同様、家の気密性が高まるにつれて、この30年で家のダニの数は3倍になっているそうです。

【医者が警告 ダニが発生しやすい場所ワースト4】
第4位 床にいるチリダニ
カーペット、フローリングなどの床に潜むのがチリダニです。
ホコリとか人間の垢とかフケとかを餌にしているダニです。
ホコリ1gあたりで2000~3000匹くらい潜んでいます。
最低でも1千万匹とか数千万匹は常に家の中にいます。

ダニとはどんな生き物?
節足動物でクモやサソリの仲間。
体長は0.3mm程度。
地球上には5万種のダニが確認されています。
人に危害を与えるのはごくわずかです。

チリダニは、
アレルギー性鼻炎やぜんそく、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の最大の原因とされています。
生きているダニに加え、死骸やフンなどでもアレルギーの原因となります。
吸い込めば吸い込むほど発症に近づいてしまいます。


カーペットの繊維にダニはしがみついていますが、フローリングにはしがみつくところがないため、歩いただけでも空気中に舞い上がりやすくなります。
そうすると赤ちゃんなど床に近いほどたくさん吸引してしまうのです。
大人も横になると吸い込んでしまうので、カビと同様夜の病気と言われます。

◎名医が教える!フローリングでチリダニを繁殖させない対処法
「掃除機をかける前に床に霧吹きで水をかける」
いきなり掃除機をかけるとダニを舞いあがらせてしまいます。
そして終わったころに、また床へと落ちてきます。
そうなっては意味がないので、少し水分を与えて舞い上がらないようにして、ダニを吸い取る方がきれいに吸い取れます。
そして後でその水分を雑巾などでちゃんと拭き取りましょう。
カビの原因になってしまいます。

ドライタイプの床掃除ワイパーで拭き掃除をしてから、掃除機をかけても効果あります。


フローリングのチリダニ対策
掃除機をかける前に霧吹きで水をかける、拭き掃除をする



第3位 粉ものにいるコナヒョウヒダニ
粉ものと言うのは、小麦粉や片栗粉、お好み焼き粉やたこ焼き粉などのことを言います。
その中に潜むのがコナヒョウヒダニです。
コナヒョウヒダニは目に見えないので知らずに食べてしまうことがあります。

ダニの死骸やフンもアレルギー症状の原因となります。
ですから粉を溶いて、火を通していたとしても大量に口にしてしまったら、ぜんそくやじんましんなど突然のアレルギー症状を発症することがあるのです。


今、粉ものの入っている袋は口にジッパーが付いていて、使いかけでもジッパーを閉じ密閉することができます。
こうなっていると安心だと思いがちですが、実はそうではないんです。
ジッパーの内側ではなく、粉を出すときに残ったジッパーの外側の粉に大量のダニが発生するのです。
そして、次にジッパーを開けたときにダニ付きの粉が中へ入ってしまうのです。

コナヒョウヒダニのメスは1度交尾すれば、その後交尾しなくても2~3か月の寿命の中で100個以上の卵を産むことができます。
ですから、例え1匹でも粉の中に入ってしまえば延々とダニは増え続けることになります。
そしてコナヒョウヒダニはうまみ成分のアミノ酸を探索できるので、小麦粉よりもお好み焼き粉を好みます。


◎名医が教える!粉ものの中でコナヒョウヒダニを繁殖させない対処法
「粉ものを冷蔵庫に入れること」
実はお好み焼き粉のパッケージの裏にもちゃんと開封後は冷蔵庫に保存して下さいと書いてあるんです。
冷蔵庫は温度が低いので、ダニが侵入しても増えることはありません。
コナヒョウヒダニは、20~30度で繁殖します。


冷蔵庫に入れておくべき食材
かつお節 干し椎茸 ごま 片栗粉 小麦粉 昆布など

これだけのものを冷蔵庫で保存しようとすると冷蔵庫がいっぱいになってしまいますよね。

冷蔵庫に入れないで保存する以外で良い方法は?

二重防御と言って、二重の袋に入れると良いでしょう。
一旦密封して、さらに大きな袋に入れて密封します。


粉ものの中にダニを繁殖させない対処法
①粉ものは口の粉を落としてから冷蔵庫で保存
②ジップ付きの袋を2枚重ねる



続き→第2位 マダニ、第1位 枕に潜むチリダニ



拍手[0回]

続き→カビが繁殖しやすい場所 第4位&第3位

テレビ朝日系列の番組「林修の今でしょ!講座」。
第4位 お風呂場の天井、第3位 靴の中に続き、第2位、第1位はこちらです!


【医者が警告 カビが繁殖しやすい場所ワースト4】
第2位 台所
キッチンでよく掃除してもカビが発生しやすいのは、「まな板」です。
もちろんどなたも使った後には洗剤で洗っていることと思います。 
ですが、まな板の表面の傷には食べ物のカスが残っているため、カビが繁殖しやすいのです。
直接口に入るものなので、まな板は丁寧に扱いましょう。

<まな板簡単カビ除菌法>
カビの繁殖を防ぐには「熱湯」が良いそうです。
①洗剤できちんと洗ったまな板に熱湯をかける。
②ふきんなどでしっかりと拭く。
カビは50度でほとんどの菌糸が死滅します。

料理後のちょっとしたひと手間ですが、とても効果のある除菌法です。


名医が警告 見逃しがちキッチンでカビに注意するべき場所
◎冷蔵庫
冷蔵庫の製氷機が危ない!
カビは温度を上げれば死滅しますが、冷やせば胞子になって残るので完全に殺すことが出来ません。
氷に付いたカビをジュースなどと一緒に体内に入れているかもしれません。

製氷機で氷を作る際にカビが生えづらいのは「水道水」です。
お家でミネラルウォーターを購入している方は、それを入れているかもしれませんが、水道水のほうが除菌して有機物が取り除かれているので、カビが発生しにくいのです。
浄水器も通さない方が良いそうです。
カルキが残っている方がカビが発生しません。

冷蔵庫のカビ対策
①冷蔵庫も油断せずに掃除
②製氷機で氷を作るときは水道水を使うとカビ対策



第1位 エアコン
エアコンは、外側は一見きれいでも中を見てみるとカビがビッシリということがあります。
そんなエアコンのカビで恐ろしいのが、最凶のアレルゲン「アスペルギルス・フミガタス」です。
この最強のカビは名前を聞くだけでもお医者さんは震え上がるそうです。

ぜんそくや呼吸器の不調
重症のぜんそくの原因の多くをこのカビが占めています。
他にも蓄膿症など呼吸器の病気を占めており、非常に治りにくく重症化します。

どうしてエアコンで繁殖するのでしょうか?
エアコンは冷やすので、中で結露が起こります。
そうすると湿度が上がって、そこにホコリがあればそこはカビの温床となります。

<名医が教える!エアコンでカビを繁殖させない対処法>
3か月に1回エアコンに掃除機をかける。

つまり今の時期にやっておくと、夏場の体をぜんそくから守れるということになります。

日常的にできる対処法としては、毎日エアコンを使うときには送気運転をして、10分間窓を開けるようにします。
そうすれば10分間の間に大概のカビは外へ出てしまいます。

エアコンのカビ対策
①3か月に1回は掃除をする
②エアコンをつけるときは、まず窓を開けて10分送風開始


カビが原因で病気になる人とならない人の違いは?
体が弱っているかが一番の原因です。
糖尿病など病気を持っていたりするとなりやすくなることがあります。
その他の理由は、吸い込むカビの量です。
たくさん吸い込むと感染アレルギーになりやすくなります。


空気清浄機は効果がある?
カビや花粉は重いので床に落ちています。
空気中を漂っているカビの胞子には効果がありますが、床に落ちているものには効果的ではありません。
花粉は窓を開けると30万個くらい入ってきますが、重いので全部床に落ちています。
こういう病気は夜の病気と言われ、床に近いところに寝ていると吸い込んでしまっています。
赤ちゃんやペットなど床に近いほどたくさん吸引します。



ジメジメしたこの季節、カビで苦しまない為にもしっかりと対策をしましょう!



続き→危険なダニランキング 第4位、第3位



拍手[0回]

テレビ朝日系列の番組「林修の今でしょ!講座」で、
「6月に急増!医者が恐れる病気を引き起こす ダニ&カビ徹底対策」
と言うのをやっていました。

もうすぐ6月。
梅雨に入ればダニやカビが繁殖しやすいシーズンになります。
家中に潜むダニやカビを激減させる方法を学びましょう。


【医者が警告 カビが繁殖しやすい場所ワースト4】
第4位 お風呂の天井
お風呂場は掃除をしても次から次へとカビが発生するのはなぜか知っていますか?
それは、目に見えないカビの胞子が天井から降ってきていたからなんです。

一見きれいに見える天井も特殊なライトを当ててみると、カビの小さい胞子が繁殖しているのを確認できます。
これが上から降り積もり目に見える黒カビになるのです。
黒カビはかなり成長しないと目には見えません。
そして私たちもお風呂に入るたび、この上から降ってくるる胞子を浴びていることになります。
これは体にも良くありません。

カビを吸うことによって起こる症状
気管支炎・・咳が1か月以上止まらない。薬が効かない。皮膚に症状があるなど。

なぜお風呂の天井で繁殖しやすいのか?
カビはキノコなどと同じ菌類なので、胞子を作って成長・繁殖します。
25~35度が快適な温度、湿度70%以上で急速に増殖します。
お風呂の天井は結露もするので、ちょうど繁殖しやすい環境なのです。


昔に比べカビは繁殖しやすくなっているそうです。
だんだんと人間にとって生活が快適になっていくにつれて、カビにとっても居心地が良い環境になってきているんですね。


簡単!掃除のプロがやっているカビ対策「お風呂の天井掃除」
床を拭くフローリングワイパーなどに雑巾を取り付けて、天井を拭きましょう。
これだけでも確実にカビの減少が確認されました。

お風呂のカビ対策 
お風呂の天井も忘れず掃除



第3位 靴の中
特に梅雨の時期には要注意です。
靴の中で白癬菌(はくせんきん)というやっかいなカビが繁殖している恐れがあります。

白癬菌は水虫を起こす菌です。
女性が軽石でかかとをこすったりすることがありますが、それをするとさらに菌は入りやすくなります。
そして、みんなが通るところを裸足で歩くとうつりやすくなります。
プールやサウナは要注意です。

靴の中はジメジメしていて菌の繁殖しやすい場所です。
特に女性のブーツは危険です。

靴の中の臭いとカビの量はほぼ比例するそうです。
臭ければ臭いほどカビは多いということです。

<靴の中でカビを繁殖させない対処法> 
1日履いたら風通しの良い所で休ませたり、新聞紙を中に詰めておくと良いでしょう。
新聞紙は吸水作用が非常に強いので、靴の中の湿気を吸い取ってくれます。

靴の中のカビ対策
①同じ靴を2日連続で履かない
②履いていないときは靴箱でなく、玄関に置いたままにして中を乾燥



続き→第2位 台所、第1位 エアコン



拍手[0回]

「坂上忍の成長マン!」がついに最終回!
最後の企画のお掃除企画で紹介されたダニ取りパック「ブラックホール」。
ダニの習性を利用してダニを捕まえるという、ダニ捕獲がとっても簡単にできるアイテムです。

ダニは暗い方へ暗い方へと向かう習性があります。
それを利用してダニの好物の臭いがする黒い袋の中へダニを誘うのです。
一度入ったダニは袋の外へは出ることはなく、中で繁殖できずにいずれ死滅することになります。

使い方がなんせ超簡単!!!
ブラックホールをカーペットやじゅうたんの下、押入れ、布団の下など、ダニが気になる場所に置いておくだけ!!

使用期間は3か月で、1か月ごとに置き場所を変えていくとよりダニ捕獲率が高まります。
例えば布団だと、四隅を移動させるかんじです。

これからダニの繁殖が盛んになる梅雨時期や夏を迎えますから、これがあれば心強いですよね。



「ブラックホール」2個入り 1080円(税込)

TV報道で大反響!驚異のダニ捕り効果 【新発売】
ダニの習性を利用して捕獲!
特許方式のダニ捕りパックブラックホール 2個入り
期間限定ポイント10倍!"メール便可"
【あす楽対応_関東】

価格:1,080円
(2015/9/22 時点)
感想(40件)


↓ 1番の安値はこれだと思われます!!

【メール便:送料無料】ダニを捕集する特許構造の商品!
『ダニ捕りブラックホール』 2個入
有害物質は一切使用しておりません!!!
小児喘息、アレルギー性疾患の最大原因はダニ

価格:864円
(2015/9/22 時点)
感想(3件)




●関連記事
バイキング!「ヂカギキ 梅雨に激増!カビ&ダニ徹底撃退法」




拍手[0回]

  
ブログ内検索
カビ・ダニが気になる場所や使いたい掃除アイテムを検索して下さい。
プロフィール
HN:
お掃除娘
性別:
女性
自己紹介:
家の中にはダニやカビが目には見えないけれどいっぱいいるんです。
こうしちゃいられない!
オススメ掃除グッズ
Copyright ©  -- ダニ・カビ撃退!快適生活 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]