ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
林修の今でしょ!講座「病気を引き起こすダニ&カビの徹底対策」③ダニ 2015年5月26日
続き→カビが発生しやすい場所 第4位 お風呂場の天井、第3位 靴の中
第2位 台所、第1位 エアコン
テレビ朝日系列の林修さんがMCの番組「林修の今でしょ!講座」。
【6月に急増!医者が恐れる危険なダニランキング】
2~3年使い続けている布団の中にはどれくらいのダニがいるでしょうか?
なんとおよそ10万匹以上だそうです。
そんなダニが特に増えるのがこの6月。
しかもカビと同様、家の気密性が高まるにつれて、この30年で家のダニの数は3倍になっているそうです。
【医者が警告 ダニが発生しやすい場所ワースト4】
第4位 床にいるチリダニ
カーペット、フローリングなどの床に潜むのがチリダニです。
ホコリとか人間の垢とかフケとかを餌にしているダニです。
ホコリ1gあたりで2000~3000匹くらい潜んでいます。
最低でも1千万匹とか数千万匹は常に家の中にいます。
ダニとはどんな生き物?
節足動物でクモやサソリの仲間。
体長は0.3mm程度。
地球上には5万種のダニが確認されています。
人に危害を与えるのはごくわずかです。
チリダニは、
アレルギー性鼻炎やぜんそく、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の最大の原因とされています。
生きているダニに加え、死骸やフンなどでもアレルギーの原因となります。
吸い込めば吸い込むほど発症に近づいてしまいます。
カーペットの繊維にダニはしがみついていますが、フローリングにはしがみつくところがないため、歩いただけでも空気中に舞い上がりやすくなります。
そうすると赤ちゃんなど床に近いほどたくさん吸引してしまうのです。
大人も横になると吸い込んでしまうので、カビと同様夜の病気と言われます。
◎名医が教える!フローリングでチリダニを繁殖させない対処法
「掃除機をかける前に床に霧吹きで水をかける」
いきなり掃除機をかけるとダニを舞いあがらせてしまいます。
そして終わったころに、また床へと落ちてきます。
そうなっては意味がないので、少し水分を与えて舞い上がらないようにして、ダニを吸い取る方がきれいに吸い取れます。
そして後でその水分を雑巾などでちゃんと拭き取りましょう。
カビの原因になってしまいます。
ドライタイプの床掃除ワイパーで拭き掃除をしてから、掃除機をかけても効果あります。
フローリングのチリダニ対策
掃除機をかける前に霧吹きで水をかける、拭き掃除をする
第3位 粉ものにいるコナヒョウヒダニ
粉ものと言うのは、小麦粉や片栗粉、お好み焼き粉やたこ焼き粉などのことを言います。
その中に潜むのがコナヒョウヒダニです。
コナヒョウヒダニは目に見えないので知らずに食べてしまうことがあります。
ダニの死骸やフンもアレルギー症状の原因となります。
ですから粉を溶いて、火を通していたとしても大量に口にしてしまったら、ぜんそくやじんましんなど突然のアレルギー症状を発症することがあるのです。
今、粉ものの入っている袋は口にジッパーが付いていて、使いかけでもジッパーを閉じ密閉することができます。
こうなっていると安心だと思いがちですが、実はそうではないんです。
ジッパーの内側ではなく、粉を出すときに残ったジッパーの外側の粉に大量のダニが発生するのです。
そして、次にジッパーを開けたときにダニ付きの粉が中へ入ってしまうのです。
コナヒョウヒダニのメスは1度交尾すれば、その後交尾しなくても2~3か月の寿命の中で100個以上の卵を産むことができます。
ですから、例え1匹でも粉の中に入ってしまえば延々とダニは増え続けることになります。
そしてコナヒョウヒダニはうまみ成分のアミノ酸を探索できるので、小麦粉よりもお好み焼き粉を好みます。
◎名医が教える!粉ものの中でコナヒョウヒダニを繁殖させない対処法
「粉ものを冷蔵庫に入れること」
実はお好み焼き粉のパッケージの裏にもちゃんと開封後は冷蔵庫に保存して下さいと書いてあるんです。
冷蔵庫は温度が低いので、ダニが侵入しても増えることはありません。
コナヒョウヒダニは、20~30度で繁殖します。
冷蔵庫に入れておくべき食材
かつお節 干し椎茸 ごま 片栗粉 小麦粉 昆布など
これだけのものを冷蔵庫で保存しようとすると冷蔵庫がいっぱいになってしまいますよね。
冷蔵庫に入れないで保存する以外で良い方法は?
二重防御と言って、二重の袋に入れると良いでしょう。
一旦密封して、さらに大きな袋に入れて密封します。
粉ものの中にダニを繁殖させない対処法
①粉ものは口の粉を落としてから冷蔵庫で保存
②ジップ付きの袋を2枚重ねる
続き→第2位 マダニ、第1位 枕に潜むチリダニ
第2位 台所、第1位 エアコン
テレビ朝日系列の林修さんがMCの番組「林修の今でしょ!講座」。
【6月に急増!医者が恐れる危険なダニランキング】
2~3年使い続けている布団の中にはどれくらいのダニがいるでしょうか?
なんとおよそ10万匹以上だそうです。
そんなダニが特に増えるのがこの6月。
しかもカビと同様、家の気密性が高まるにつれて、この30年で家のダニの数は3倍になっているそうです。
【医者が警告 ダニが発生しやすい場所ワースト4】
第4位 床にいるチリダニ
カーペット、フローリングなどの床に潜むのがチリダニです。
ホコリとか人間の垢とかフケとかを餌にしているダニです。
ホコリ1gあたりで2000~3000匹くらい潜んでいます。
最低でも1千万匹とか数千万匹は常に家の中にいます。
ダニとはどんな生き物?
節足動物でクモやサソリの仲間。
体長は0.3mm程度。
地球上には5万種のダニが確認されています。
人に危害を与えるのはごくわずかです。
チリダニは、
アレルギー性鼻炎やぜんそく、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の最大の原因とされています。
生きているダニに加え、死骸やフンなどでもアレルギーの原因となります。
吸い込めば吸い込むほど発症に近づいてしまいます。
カーペットの繊維にダニはしがみついていますが、フローリングにはしがみつくところがないため、歩いただけでも空気中に舞い上がりやすくなります。
そうすると赤ちゃんなど床に近いほどたくさん吸引してしまうのです。
大人も横になると吸い込んでしまうので、カビと同様夜の病気と言われます。
◎名医が教える!フローリングでチリダニを繁殖させない対処法
「掃除機をかける前に床に霧吹きで水をかける」
いきなり掃除機をかけるとダニを舞いあがらせてしまいます。
そして終わったころに、また床へと落ちてきます。
そうなっては意味がないので、少し水分を与えて舞い上がらないようにして、ダニを吸い取る方がきれいに吸い取れます。
そして後でその水分を雑巾などでちゃんと拭き取りましょう。
カビの原因になってしまいます。
ドライタイプの床掃除ワイパーで拭き掃除をしてから、掃除機をかけても効果あります。
フローリングのチリダニ対策
掃除機をかける前に霧吹きで水をかける、拭き掃除をする
第3位 粉ものにいるコナヒョウヒダニ
粉ものと言うのは、小麦粉や片栗粉、お好み焼き粉やたこ焼き粉などのことを言います。
その中に潜むのがコナヒョウヒダニです。
コナヒョウヒダニは目に見えないので知らずに食べてしまうことがあります。
ダニの死骸やフンもアレルギー症状の原因となります。
ですから粉を溶いて、火を通していたとしても大量に口にしてしまったら、ぜんそくやじんましんなど突然のアレルギー症状を発症することがあるのです。
今、粉ものの入っている袋は口にジッパーが付いていて、使いかけでもジッパーを閉じ密閉することができます。
こうなっていると安心だと思いがちですが、実はそうではないんです。
ジッパーの内側ではなく、粉を出すときに残ったジッパーの外側の粉に大量のダニが発生するのです。
そして、次にジッパーを開けたときにダニ付きの粉が中へ入ってしまうのです。
コナヒョウヒダニのメスは1度交尾すれば、その後交尾しなくても2~3か月の寿命の中で100個以上の卵を産むことができます。
ですから、例え1匹でも粉の中に入ってしまえば延々とダニは増え続けることになります。
そしてコナヒョウヒダニはうまみ成分のアミノ酸を探索できるので、小麦粉よりもお好み焼き粉を好みます。
◎名医が教える!粉ものの中でコナヒョウヒダニを繁殖させない対処法
「粉ものを冷蔵庫に入れること」
実はお好み焼き粉のパッケージの裏にもちゃんと開封後は冷蔵庫に保存して下さいと書いてあるんです。
冷蔵庫は温度が低いので、ダニが侵入しても増えることはありません。
コナヒョウヒダニは、20~30度で繁殖します。
冷蔵庫に入れておくべき食材
かつお節 干し椎茸 ごま 片栗粉 小麦粉 昆布など
これだけのものを冷蔵庫で保存しようとすると冷蔵庫がいっぱいになってしまいますよね。
冷蔵庫に入れないで保存する以外で良い方法は?
二重防御と言って、二重の袋に入れると良いでしょう。
一旦密封して、さらに大きな袋に入れて密封します。
粉ものの中にダニを繁殖させない対処法
①粉ものは口の粉を落としてから冷蔵庫で保存
②ジップ付きの袋を2枚重ねる
続き→第2位 マダニ、第1位 枕に潜むチリダニ
PR
COMMENT