ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
- 2024.12.04 [PR]
- 2017.03.03 歯みがき粉ですりガラスのカビを取る方法
- 2017.02.26 ビニールクロスの壁についたカビを落とす方法
- 2017.02.19 オキシドールで畳のカビを取る方法
- 2017.01.10 土鍋にカビが生えたときの対処法&長持ちお手入れ方法
- 2017.01.07 ワサビが効く!あまったお餅のカビ予防法
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
湿気の多い場所なので、表面にカビが生えてしまうことがあります。
ですが表面がザラザラしていたりと凹凸があるので、ぞうきんで拭いてもカビはなかなかキレイには取れません。
そんなときに便利なのが「歯磨き粉」と「歯ブラシ」です。
①歯ブラシに歯みがき粉をつけて、ガラスをこする。
②水で濡らしたぞうきんで拭き取る。
歯みがき粉には研磨剤が入っているので、ガラスの凹凸に入り込んでカビをこすり取ってくれます。
歯ブラシのブラシも細かい部分の汚れをかき出すのに便利です。
↓ 窓に使うのはもったいないけれど、なんだかカワイイ
歯磨撫子 重曹つるつるハミガキ 140g 価格:1,296円 |
歯みがき粉でも取れなかった場合は、「漂白剤」と「片栗粉」を混ぜたものを使うと強力です。
オカモト やさしい 酸素系漂白剤 価格:718円 |
①酸素系または塩素系の漂白剤と片栗粉を同量混ぜる。
片栗粉を混ぜることでとろみがついて、カビの部分に長くとどまることができます。
②これを歯ブラシにつけ、ガラスを磨く。
③水で濡らした雑巾で拭き取る。
この「漂白剤」+「片栗粉」を混ぜて作った洗剤は、タイルの目地や風呂イスなどについている黒かびを取るのにも使えます。
カビの気になるところに塗って、上からラップでパックをします。
そして20~30分程度放置したら、水で流しましょう。
→あのニュースで得する人損する人「大掃除がグンと楽になる得ワザ お風呂場の黒カビ」
とくにお風呂場のカビは悩まされる事が多いです。
正しいカビ取り法を知っておけば効率良く掃除もすることができますね。
●関連記事
羽田空港カリスマ清掃員「新津春子」さん流!浴室タイルのカビ取り法
毎朝1本!線香で簡単!お風呂場のカビ予防
このビニールクロスにもカビは生えてしまいます。
湿気のたまりやすい場所や家具の裏など通気性の悪いところは気を付けなければいけません。
ビニールクロスは白色系のものが多いので、カビが生えていればすぐに分るでしょう。
このビニールクロスの壁にカビが生えてしまった場合のカビ取りの方法を紹介します。
カビ取り洗剤だと、ビニールクロスの色や柄が落ちてしまう恐れがあるので注意です。
ですが、カビ取り剤によってはちゃんと使えるものもありますので、使用方法を確認しましょう。
↓ ビニールクロスに使える人気カビ取り剤
カビ取り・カビ対策・かび退治・業務用もOKなカビ取り剤! 価格:1,620円 |
①割りばしにいらない布などを巻いて、タンポのようなものを作る。
着なくなった服の切れ端や、もうぞうきんにしたいようなタオルなどを使うといいですね。
②布部分にオキシドールをつけて、カビの部分をたたくようにして落とす。
③濡らした雑巾で拭き取る。
【第3類医薬品】大洋製薬 価格:302円 |
なかなかカビが取れにくいと、力強くこすってしまってクロスを傷めてしまうことがあります。
タンポを使うことで、こすらずにピンポイントでカビ部分を拭き取ることができますし、手で行うよりも楽に行うことができます。
「オキシドール」の代わりに「漂白剤」を使ってもできます。
塩素系漂白剤でも酸素系漂白剤でもキッチン用漂白剤でもかまいません。
この方法なら、色や柄を落とすようなことはないでしょう。
●関連記事
アルコールでフローリングについたカビを落とす方法
あのニュースで得する人損する人「大掃除がグンと楽になる得ワザ」お風呂場の黒かび
畳に生えると目の奥にも入り込んでしまっていて、取るのが大変そうですよね。
↓ 防ダニ・防カビ畳がおすすめです!
価格:11,100円 |
カビを取るにはカビ取り剤を使えばいいように思いますが、畳に使うと変色させてしまうものもあります。
そういう心配もなく安心して使えるものは「オキシドール」です。
【第3類医薬品】 ケンエー 価格:169円 |
①割りばしに布を巻き付けて、そこにオキシドールを染み込ませる。
ぞうきんなどだけにオキシドールをつけてもいいのですが、
中に芯棒がある方が使いやすく、強く叩くこともできます。
②カビの部分を叩くようにしてカビを落とす。
目地の奥の方のカビが気になる場合は、
使い古した歯ブラシにオキシドールをつけて、目に沿ってこすりましょう。
③固くしぼった雑巾で水拭きする。
④しっかりと乾燥させる。
半乾きはまたカビが生えてしまう原因になります。
できればドライヤーで完全に乾かしておくと安心です。
オキシドールはドラッグストアなどで購入できます。
カビ取り剤の中には、畳に使えるものもあります。
カビ取り剤を使用する際は、取り扱いをよく読んで使うようにしましょう。
↓ 畳や布団、木材にも使えるカビ取り剤あります!!
価格:1,296円 |
●関連記事
「家政婦のミタゾノ」でやっていたタイルの目地&畳のカビ取り
5分で簡単!畳のお湯拭き掃除でカビ予防
酢で畳のカビ予防&黄ばみ取り
そんなお鍋料理ですが、土鍋を使っているという方も多いはず。
長谷園 かまどさん 三合炊き 伊賀焼 価格:7,450円 |
土鍋は金属の鍋に比べて保温力が高く、冷めにくいのが特徴です。
ですが水に長くつけ置いたり、乾燥が不十分だとカビが生えたりすることがあるんです。
そんな時の対処法を紹介します。
①鍋の8分目くらいまで水を入れる。
②酢を大さじ3杯入れ混ぜる。
お酢をたくさん入れすぎたらダメってことはないので、お鍋の大きさや、カビ具合によって調節してください。
③弱火で10分程度煮立たせる。
これでカビを死滅させます。
このあと食器用洗剤などでキレイにこすり洗いし、しっかりと乾かしましょう。
カビを生やさないためには正しいお手入れ方法をしないといけません。
◎初めて使うときは”おかゆ”を炊く
最初におかゆを炊くことで、土鍋の細かいヒビをお米のデンプンがふさいでくれます。
これにより丈夫になって、ニオイもつきにくくなります。
◎使用後はすぐに洗って乾かす
長く水につけておくと、割れやカビの原因になります。
シンクの中で洗い桶代わりに使わずに、最初に洗って火にかけたり、電子レンジで20~30秒ほど温めて乾かしてしましょう。
今やいろんな種類のお鍋のつゆが出ているので、お家でもいろんなお鍋を楽しむことができるようになりました。
土鍋をうまく使って美味しいシーズンを過ごしましょう!
価格:4,536円 |
●関連記事
お家で簡単にできる除菌方法「熱湯」&「酢」
ダニ発生のピークは夏だけじゃない!冬も要注意!!
ですが、気がついたらあまったお餅にカビが生えていたなんてことがそろそろありませんか。
価格:2,484円 |
市販のものだと個包装になっていて安心なものもありますが、そうでないものやお家で作ったものだとカビが生えてしまう危険があります。
ちょっとくらいのカビなら、その部分だけを削って煮たり焼いたりして食べてしまう方が多いと思います。
ですが実は外側に目に見えるカビが生えた時点で、そのお餅の中にはカビの菌糸がはりめぐっているそうなんです!怖い・・
それを防ぐための身近なものが「ワサビ」です!
お餅を入れている密閉容器の中に、アルミのおかずカップに入れたチューブのワサビ(10g程度)を入れておきます。
こうしておけば常温で1週間くらいもちます。
ムソー 旨味本来 生わさび チューブ入 40g 価格:339円 |
業務用アルミカップ 8号 500枚 価格:429円 |
ワサビに含まれる揮発性殺菌成分がカビの繁殖を抑える働きがあります。
揮発性なので必ず密閉できる容器に入れ、むやみにフタを開けたりしないようにしましょう。
お餠は密閉容器の中でくっつかないように並べて入れておくと効果的です。
わざわざ専用のカビ防止剤などを入れなくても、冷蔵庫に入っているものを使ってカビ防止ができるのが簡単でいいですね。
●関連記事
わさびチューブで冷蔵庫内のカビ予防
林修の今でしょ!講座「梅雨の時期に林修が学びたかった講座」お餅のカビ・ワサビ