ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
- 2025.04.03 [PR]
- 2016.09.11 カリスマ清掃員「新津春子」さん流!浴室タイルのカビ取り法
- 2016.08.12 毎朝1本!線香で簡単お風呂場のカビ予防
- 2016.04.12 アルコールでフローリングにはえたカビの取り方
- 2016.01.12 5分で簡単!畳のお湯拭き掃除でカビ予防
- 2015.12.17 【新商品】ダイソーのおすすめカビ取り掃除グッズ!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうしても湿気のこもりやすい場所ですから、取っても取ってもまたカビが生えてきます。
そんなお風呂場のタイルのカビ取り法を、今とっても話題のカリスマ清掃員の新津春子さんが紹介していたので、こちらでも紹介します。
新津春子さんは、羽田空港を世界一清潔な空港第1位にした立役者なんです!
出された本もとっても売れているそうですよ!
↓ 18万部突破!!
![]() |
“世界一"のカリスマ清掃員が教える 新品価格 |

【お風呂場のタイルのカビ取り】
①カビの付いている部分にシャワーでお湯をかけて温める。
温めることでカビが取れやすくなります。
②一般的なカビ取り洗剤を下から上に向けて吹き付ける。
下から上に向かって拭きつける方が、下に流れにくくなり、汚れにより吸着します。
↓ ニオイがマイルドなのが嬉しい!信頼のダスキン
![]() |
「ダスキン カビ取り剤 スプレー付」 価格:378円 |

③ブラシでこする。
↓ いろんな形のタイルブラシがありますが、柄が付いてる方が手が汚れにくいです
![]() |
サット(Satto) タイル目地ブラシ(1本入) 価格:308円 |

↓ この形の方が力は入りやすいです
![]() |
バスキープ タイル・目地ブラシ BKA02(1コ入) 価格:574円 |

目地もあまりこすりすぎて傷をつけてしまうと、カビ菌が奥へ入り込みやすくなってしまうそうです
④お湯で流す。
カビ取り洗剤の吹き付け方が新津流ポイントですね!
カビ取り洗剤は100円ショップでも購入できます。
詰め替えもあるので、効き目が確かならかなりお得商品です。
あるカビの研究をしている方は100円商品でも充分だとおっしゃっていましたが。
新津さんは他にもいろいろ本を出していらっしゃいます!
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新津春子。世界一のおそうじマイスター! 新品価格 |
●関連記事
中居正広の金曜日のスマイルたちへ「世界一清潔な空港に導いた新津春子さんの掃除講座」
そのお風呂場のカビ予防でとっても簡単な方法があります。
これはテレビで日本清掃収納協会の山崎由香さんが紹介していた方法です。
①毎朝1本、お線香をお風呂場でたく。
カビは酸性の汚れなので、それに対するアルカリ性の線香の煙をもってくることで中和し、カビを生えにくくします。
何かを塗ったり、吹き付けたりするのではなく、線香に火をつけるだけのとっても簡単な予防法です。
線香は100円ショップなどの安いものではなく、ちゃんと線香メーカーのものを購入するようにしましょう。
線香メーカーの方がすすも少なく、効き目も高いそうです。
山崎さん宅はお風呂場にカビは生えていないそうですよ!
↓ せっかくならいろんなのを試してみたいと思います
![]() |
【1セットネコポスOK】奥野晴明堂 価格:1,620円 |

線香をたいている間、換気扇を回したり、窓や扉を開けていてもOK!
今やお線香もいろんな香りのついたものがありますから、自分のお気に入りの香りで楽しんでしまうのもいいかもしれませんね!
↓ コーヒー、いちご、はちみつ・・おいしそうです!
![]() |
価格:3,000円 |

↓ 懐かしい駄菓子の線香セットです!どんな香りなんだろう
![]() |
【送料無料】懐かしのあのお菓子がお線香に! 価格:3,240円 |

●関連記事
NHKガッテン!「カビ退治!ついに終結宣言」たった5秒のカビ退治
ゆうがたLIVEワンダー「0円大掃除テクニック 目地の黒かび掃除」
面倒なお風呂場の黒かびをこすらず簡単に落とす方法
そんなフローリングにももちろんカビが生えることがあります。
【要チェック!】フローリングのカビ対策
カビといえば塩素系漂白剤を使うことを思うかもしれませんが、フローリングの床には使ってしまうと、表面を傷めてしまったり、白っぽく変色させてしまう可能性があります。
もしカビが生えてしまった場合は、
①表面をアルコールで拭き取る。
アルコールを吹き付けた雑巾やフローリングワイパーで拭き取ります。
マイクロファイバーや不織布のものを使用すると拭き取り効果が高くて効果的です。
![]() |
【訳あり】キッチン用 アルコール 価格:299円 |

②食器用洗剤をつけたスポンジで拭き取る。
③水拭き。
④フローリングが乾いたら(乾拭きしても構いません)、もう1度アルコールで拭き取る。
アルコールは揮発性も高いのですぐに乾きますし、除菌効果もあるのでカビ予防にはぴったりです。
カビのつき具合いによっては1回の掃除では取り切れないこともあります。
そういった際は数日間続けて拭き掃除を行いましょう!
↓ これが1台あればフローリングもキッチンもたたきなどの床掃除も簡単!!
スチームクリーナー!一時流行っていましたね
![]() |
【2年保証】ハイブリッド スチームクリーナー 本体セット 価格:9,980円 |


●関連記事
100円ショップのおすすめダニ・カビ退治グッズ
ビニールクロスの壁についたカビを落とす方法
畳掃除は掃除機をかけるだけでなく、定期的に拭き掃除をすることが大切です。
特に梅雨時期や湿気のこもりやすい時期には気を付けておかないと、畳内に湿気がたまってカビが生えてしまうことがあります。
そしてそれを餌にするダニの発生の原因にもなりかねません。
↓ 防ダニ・防カビタイプの畳をおすすめします!
![]() |
価格:11,000円 |

簡単に行える掃除方法を知っておけば面倒臭さもそんなに感じずにできるかもしれません。
①お湯で濡らした雑巾などで畳を拭く。
お湯で拭くことで汚れを浮かすことができます。
畳の目に沿って拭くようにしましょう。
②乾いた雑巾などで乾拭きする。
浮き出た汚れをや水分を拭き取ります。
③畳の部屋を乾燥させる。
窓や戸を開けて通気性を良くしたり、エアコンや扇風機をつけて風を送り込むようにしましょう。
オススメの雑巾はマイクロファイバー製のものです。
超極細繊維なので、畳の目の間にも入り込んで汚れを拭き取ることができます。
![]() |
【ポイント最大34倍】【雑巾/ぞうきん】 価格:540円 |
両手に雑巾を持って、右手で拭いて、左手で乾拭きをしながらやっても良いですよね。
素早く行えば5分程度でちゃちゃっとできてしまいますよ!
↓ 畳用ウェットシートもあります
![]() |
UYEKI ダニクリン タタミ用ウェットシート12枚 価格:755円 |

●関連記事
酢で畳の簡単カビ予防&黄ばみ取り
オキシドールで畳のカビを取る方法
大掃除でどうしても手こずるのが水周りにはえた「カビ」です。
先日100円ショップの大手「ダイソー」に行った際に、新商品のカビ取りスポンジが出ていたので、こちらで紹介します。
【お風呂カビ取りハンディ】
持ち手が付いた20cmくらいのカビ取りスポンジです。
先端についているスポンジは10cmくらいで、二等辺三角形のような形をしているので、細かいところの掃除には便利でしょう。
スポンジは不織布で研磨粒子を含んでいるので、洗剤を使わず、水またはぬるま湯をつけて磨きます。
→掃除に大活躍!便利すぎる不織布を使おう!
【お風呂のカビ落とし】
10cm×5cmくらいの青いスポンジです。
こちらもスポンジは不織布で、研磨粒子を含んでいるので、洗剤を使わず、水またはぬるま湯をつけて磨きます。
壁や天井などのカビ落としにと書いてありましたが、天井掃除はこれでは難しいかも。
【カビとりスティック 2本入り】
トイレのフチを掃除する小さなスポンジブラシのような形をしています。
こちらもスポンジは不織布で、研磨粒子を含んでいるので、洗剤を使わず、水またはぬるま湯をつけて磨きます。
どうやらこの3つに付いているスポンジはみな同じもののようです。
スポンジの色はどれも青色で、パッケージも青いものです。
使う場所によって使いやすい形のものを使うと良いということですね。
洗剤がいらないのが嬉しい!
水だけで簡単にカビ取りができます。
同じようなかんじで黄色いスポンジの「お風呂の湯あか落とし」もありました。
きっと一緒に新商品発売なんでしょうか。
こちらは以前からある商品です。
【カビとりスプレー】
300ml入りです。
【カビとりスプレー 詰め替え】
詰め替えと言ってもノズルが付いていないタイプのもので、ノズルを付け替えて使うものです。
こちらは400ml入っています。
お値段はすべて100円(税抜き)です。
100円ショップでも結構便利なカビ取りグッズを手に入れることができます。
年末年始、お金を使うことが多いですから、こういったところで上手く節約できるといいですね。
面倒な大掃除ですが、便利グッズで手早くかんばりましょう!!
●関連記事
100円ショップのおすすめダニ・カビ退治グッズ