
ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「加熱・乾燥」カビの生えない環境の作り方
絶対家の中から消し去ることの出来ない厄介なカビ。
カビ菌は常に家の中でも空気中を漂っていると言われています。
そんなカビの弱点は「高温」と「乾燥」です。
◎加熱
加熱はカビなど微生物を死滅させる方法として最も一般的な方法です。
大抵のカビは60度以上で、10分程度の時間加熱すると死にます。
ですが耐熱性のカビは75度で30分以上加熱しないといけなかったりします。
高温によってカビは死滅させることができますから、100度近くで熱を加えるとかなり安心な状態になりそうですね。
◎乾燥
食品の場合、含まれている水分が15%以下になるとカビなど微生物の活動は休止状態となります。
決してカビ菌が死んでいるわけではないところがポイントです。
水分が10%以下になるとカビが生える心配はほとんどなくなります。
カビは水分がないと繁殖できないので、そもそも水分が少ないものには発生できないということです。

☆住まいのカビに効果的な方法
室内の湿度を出来るだけ上げないようにするためにも、室内を出来るだけ「乾燥」させることです。
窓をこまめに開けたり、除湿機などを利用して換気を行い、室内によく風を通すようにします。
寒くなると、外気との温度差で窓ガラスによく結露が出来ますが、結露は室内の湿度をあげてしまいます。
それを防ぐ為にも、窓ガラスに水滴が付いたら拭き取ったり、結露防止シートなどを貼るようにしましょう。
結露防止グッズは100円ショップでもいろいろ購入できますので、手軽に試してみることができます。
こういった日々の積み重ねが有力なカビ対策になるのです。
↓ やっぱり湿気を取り除くのに効果的な除湿機

●関連記事
結露で窓枠に付いたカビを取る方法
窓サッシのカビ予防のポイント「換気と結露」
PR
カビ菌は常に家の中でも空気中を漂っていると言われています。
そんなカビの弱点は「高温」と「乾燥」です。
◎加熱
加熱はカビなど微生物を死滅させる方法として最も一般的な方法です。
大抵のカビは60度以上で、10分程度の時間加熱すると死にます。
ですが耐熱性のカビは75度で30分以上加熱しないといけなかったりします。
高温によってカビは死滅させることができますから、100度近くで熱を加えるとかなり安心な状態になりそうですね。
◎乾燥
食品の場合、含まれている水分が15%以下になるとカビなど微生物の活動は休止状態となります。
決してカビ菌が死んでいるわけではないところがポイントです。
水分が10%以下になるとカビが生える心配はほとんどなくなります。
カビは水分がないと繁殖できないので、そもそも水分が少ないものには発生できないということです。
![]() |
ドライナウ 食品用乾燥剤 5g×30個 価格:444円 |

☆住まいのカビに効果的な方法
室内の湿度を出来るだけ上げないようにするためにも、室内を出来るだけ「乾燥」させることです。
窓をこまめに開けたり、除湿機などを利用して換気を行い、室内によく風を通すようにします。
寒くなると、外気との温度差で窓ガラスによく結露が出来ますが、結露は室内の湿度をあげてしまいます。
それを防ぐ為にも、窓ガラスに水滴が付いたら拭き取ったり、結露防止シートなどを貼るようにしましょう。
結露防止グッズは100円ショップでもいろいろ購入できますので、手軽に試してみることができます。
こういった日々の積み重ねが有力なカビ対策になるのです。
↓ やっぱり湿気を取り除くのに効果的な除湿機
![]() |
価格:13,980円 |

●関連記事
結露で窓枠に付いたカビを取る方法
窓サッシのカビ予防のポイント「換気と結露」
- 1
NHKあさイチ「氷に潜むカビを撃退!製氷・給水タンクの掃除方法」 2019年7月2日2019-07-02 03:53NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 今回の「クイズとくもり」のテーマは夏のおとも「氷」でした。 monos(モノス) POLAR ICE classic (ポーラーアイス クラシック) 価格:1,6...
- 2
くりぃむしちゅーのハナタカ優越館「お餅にはカラシだけでカビ防止」 2019年1月10日2019-01-11 04:20テレビ朝日系列で放送されている「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」。 この中で今の時期にピッタリのカビ対策が紹介されていました。 それは「お餅」です。 お正月の食べ物といえばお餅!ですが、余ってし...
- 3
浴室タイルの目地の黒かびを死滅させる方法2018-02-21 14:28家の中で1番湿気のこもる場所「浴室」「お風呂場」。 湿気のこもる場所はどうしてもカビが生えやすくなります。 特に浴室はタイルの目地に「黒かび」が生えやすく、しかもこの黒かびは結構頑固で、カビ取り剤を...
- 4
NHKあさイチ「夏の長雨 家の中に思わぬカビ!」浴室・衣類のカビ対策 2017年9月6日2017-09-06 02:38NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 この中で「夏のカビ」について紹介していました。 この夏、東日本を中心に降り続いた記録的な長雨。 専門家によるとその影響で、例年以上にカビが大繁殖してしまっているそ...
- 5
ワサビが効く!あまったお餅のカビ予防法2017-01-07 08:31お正月と言えばお雑煮ですよね!私は大好きです! ですが、気がついたらあまったお餅にカビが生えていたなんてことがそろそろありませんか。 送料無料(白)小餅(2kg=約40個) 兵庫県丹波篠山米使用基本...
- 6
ダニを減らそう!ダニ退治の三か条2014-09-20 07:48ダニを家の中から完全に消し去ることはできませんが、ダニ退治のポイントを押さえて、ダニを増やしすぎないようにしましょう。 ①乾燥 ダニが生きていくためには、ある程度の湿度が必要になります。 それは60...
COMMENT