
ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「冷凍」カビ菌を凍らせてもうカビを増やさない方法
カビなどの微生物は、温度が下がると増殖しにくくなります。
カビは基本低温には弱い生物です。
0度以下になると、多くのカビはほとんど活動しなくなります。
そしてマイナス10度以下なら、ほとんどのカビは増殖しなくなります。
冷凍室はマイナス18度前後ですから、カビの生育を抑えることができるということです。
冷凍によって水分が凍ることは、水分が必要なカビにとっては増殖を防ぐことになります。
「冷凍庫での食品の保存」はカビの繁殖を抑えることができるので、理に適っているということですね。
食品によっては冷凍できないものもあるのでそこは注意しなければいけません。
ですが、カビは冷凍によって死滅しているわけではありません。
実際カビの中には、マイナス10度の低温の中でも生育できるものがいます。
解凍したら、食べ物であればすぐに食べることが大切です。
カビを死滅させようとするなら、高温(95度以上)で加熱するほうが確実です。
↓ 食品を冷凍保存するならこういった密閉できる袋に入れると安心です

●関連記事
よーいドン!サンデー「製氷機・冷蔵庫に潜むカビ」
解決スイッチ「カビ博士が教える冷蔵庫のカビ予防」
PR
カビは基本低温には弱い生物です。
0度以下になると、多くのカビはほとんど活動しなくなります。
そしてマイナス10度以下なら、ほとんどのカビは増殖しなくなります。
冷凍室はマイナス18度前後ですから、カビの生育を抑えることができるということです。
冷凍によって水分が凍ることは、水分が必要なカビにとっては増殖を防ぐことになります。
「冷凍庫での食品の保存」はカビの繁殖を抑えることができるので、理に適っているということですね。
食品によっては冷凍できないものもあるのでそこは注意しなければいけません。
ですが、カビは冷凍によって死滅しているわけではありません。
実際カビの中には、マイナス10度の低温の中でも生育できるものがいます。
解凍したら、食べ物であればすぐに食べることが大切です。
カビを死滅させようとするなら、高温(95度以上)で加熱するほうが確実です。
↓ 食品を冷凍保存するならこういった密閉できる袋に入れると安心です
![]() |
価格:2,480円 |

●関連記事
よーいドン!サンデー「製氷機・冷蔵庫に潜むカビ」
解決スイッチ「カビ博士が教える冷蔵庫のカビ予防」
- 1
NHKあさイチ「氷に潜むカビを撃退!製氷・給水タンクの掃除方法」 2019年7月2日2019-07-02 03:53NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 今回の「クイズとくもり」のテーマは夏のおとも「氷」でした。 monos(モノス) POLAR ICE classic (ポーラーアイス クラシック) 価格:1,6...
- 2
くりぃむしちゅーのハナタカ優越館「お餅にはカラシだけでカビ防止」 2019年1月10日2019-01-11 04:20テレビ朝日系列で放送されている「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」。 この中で今の時期にピッタリのカビ対策が紹介されていました。 それは「お餅」です。 お正月の食べ物といえばお餅!ですが、余ってし...
- 3
浴室タイルの目地の黒かびを死滅させる方法2018-02-21 14:28家の中で1番湿気のこもる場所「浴室」「お風呂場」。 湿気のこもる場所はどうしてもカビが生えやすくなります。 特に浴室はタイルの目地に「黒かび」が生えやすく、しかもこの黒かびは結構頑固で、カビ取り剤を...
- 4
NHKあさイチ「夏の長雨 家の中に思わぬカビ!」浴室・衣類のカビ対策 2017年9月6日2017-09-06 02:38NHKの朝の人気番組「あさイチ」。 この中で「夏のカビ」について紹介していました。 この夏、東日本を中心に降り続いた記録的な長雨。 専門家によるとその影響で、例年以上にカビが大繁殖してしまっているそ...
- 5
ワサビが効く!あまったお餅のカビ予防法2017-01-07 08:31お正月と言えばお雑煮ですよね!私は大好きです! ですが、気がついたらあまったお餅にカビが生えていたなんてことがそろそろありませんか。 送料無料(白)小餅(2kg=約40個) 兵庫県丹波篠山米使用基本...
- 6
ダニを減らそう!ダニ退治の三か条2014-09-20 07:48ダニを家の中から完全に消し去ることはできませんが、ダニ退治のポイントを押さえて、ダニを増やしすぎないようにしましょう。 ①乾燥 ダニが生きていくためには、ある程度の湿度が必要になります。 それは60...
COMMENT