
ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中居正広のミになる図書館「睡眠の知らなきゃ良かった」2015年1月20日
中居正広のミになる図書館の「知らなきゃ良かった」シリーズ。
今回は「睡眠の知らなきゃ良かった」なんですが、ダニ話だったので、ここでも紹介します。
ゲストのマギーさんは寝るときは全裸で寝るそうで、シーツなどが肌に触れる感じが気持ち良いそうです。
↓ 高評価をよく耳にしたマギーさんの写真集

ですが、
「全裸で寝ているとベッドの中がダニだらけ」
になってしまうそうなんです!!
私たちの住む家で特にダニが多いのが寝具、布団類になります。
ダニの主な餌になるフケや垢が多い場所になるからです。
多くの人は寝るときにパジャマを着ますが、そんな布団でもダニは増えていきます。
全裸は毛布やシーツに直接肌が触れているので、いくらお風呂に入っていたとしても、餌が多く布団にあるので、ダニを増やしてしまうことになります。
ダニは餌を食べれば当然フンをします。
フンは生きているダニより小さいものなので、アレルギー疾患の原因として考えられています。
全裸で寝ているマギーさんには、肌にダニのフンがたくさん付いている可能性があるわけです。
露出してる部分は露出していない部分より約2倍ダニやフンがついていると言われています。
このダニやフンは、夜お風呂に入るまでずっと付き続けることになります。
◎ダニはどのくらいいるのか?
数年使った布団だと、数万匹~数十万匹いるといわれます。
◎布団を叩くことは効果がある?
大阪の衛生研究所の先生が調べたところ、1回叩いて1匹しか落ちないと言います。
布団を40回叩いたところ、ダニは20匹しか落ちませんでした。
【知って良かった】
ダニを退治するには、シーツの洗濯や掃除の頻度を多くする。
起床後にシャワーを浴びてダニやフンを落とす。
これを聞くと布団のダニが怖くなりますよね。
こまめな掃除が大切ですね!
↓ 布団掃除にはやっぱりレイコップ!!

●関連記事
中居のミになる図書館「富田靖子ショック!カビ対策のお風呂掃除が大間違い」
金曜日のスマイルたちへ「カビ発生4つの盲点&撃退法」
PR
今回は「睡眠の知らなきゃ良かった」なんですが、ダニ話だったので、ここでも紹介します。
ゲストのマギーさんは寝るときは全裸で寝るそうで、シーツなどが肌に触れる感じが気持ち良いそうです。
↓ 高評価をよく耳にしたマギーさんの写真集
![]() |
新品価格 |

ですが、
「全裸で寝ているとベッドの中がダニだらけ」
になってしまうそうなんです!!
私たちの住む家で特にダニが多いのが寝具、布団類になります。
ダニの主な餌になるフケや垢が多い場所になるからです。
多くの人は寝るときにパジャマを着ますが、そんな布団でもダニは増えていきます。
全裸は毛布やシーツに直接肌が触れているので、いくらお風呂に入っていたとしても、餌が多く布団にあるので、ダニを増やしてしまうことになります。
ダニは餌を食べれば当然フンをします。
フンは生きているダニより小さいものなので、アレルギー疾患の原因として考えられています。
全裸で寝ているマギーさんには、肌にダニのフンがたくさん付いている可能性があるわけです。
露出してる部分は露出していない部分より約2倍ダニやフンがついていると言われています。
このダニやフンは、夜お風呂に入るまでずっと付き続けることになります。
◎ダニはどのくらいいるのか?
数年使った布団だと、数万匹~数十万匹いるといわれます。
◎布団を叩くことは効果がある?
大阪の衛生研究所の先生が調べたところ、1回叩いて1匹しか落ちないと言います。
布団を40回叩いたところ、ダニは20匹しか落ちませんでした。
【知って良かった】
ダニを退治するには、シーツの洗濯や掃除の頻度を多くする。
起床後にシャワーを浴びてダニやフンを落とす。
これを聞くと布団のダニが怖くなりますよね。
こまめな掃除が大切ですね!
↓ 布団掃除にはやっぱりレイコップ!!

●関連記事
中居のミになる図書館「富田靖子ショック!カビ対策のお風呂掃除が大間違い」
金曜日のスマイルたちへ「カビ発生4つの盲点&撃退法」
- 1
お家でできる簡単除菌方法!熱湯と酢2014-08-19 11:38カビやダニの発生を促さない為にも除菌はできるだけやっておきたいものです。 わざわざ除菌アイテムを買ってこなくても、家にあるものでサッとできれば嬉しいですよね。 簡単除菌①熱湯 これは水とお鍋があれば...
- 2
まる得マガジン「カビ取りは過炭酸塩におまかせ」お風呂の目地・ドア 2018年5月17日2018-05-18 02:40NHKで放送されている5分間の番組「まる得マガジン」。 先週、今週のテーマは「万能セスキと強力過炭酸塩で家じゅうすっきり」でした。 最終回の第8回目は「過炭酸塩」で行うカビ取りの方法を紹介していまし...
- 3
フマキラーのヒアリに効く殺虫剤2017-07-29 05:29日本各地でヒアリが発見されています。 先日もついに初めてヒアリに刺された方が出てしましました。 そんな攻撃性の高いヒアリですが、卵を産む女王アリには羽があり、風に乗って飛ぶと移動距離は10kmにもな...
- 4
ついにダニを100%全滅に成功!?の意外な場所での裏ワザ2014-12-09 09:50ダニをついに全滅させる方法が「所さんの目がテン!」で紹介されていました。 それは「コインランドリー」です。 ダニは70度以上の高温で40分以上乾燥させられると全滅するそうなんです。 それができる私た...
- 5
重曹で洗濯機のカビ予防2014-08-02 02:31洗濯機の中もパッと見た感じでは分からないかもしれませんが、やはりカビが発生しやすい場所の1つです。 そんなカビは見えないところにこそ隠れていたりします。 毎日のように水を使い、湿気をため込んでいる場...
- 6
この差って何ですか?「しっかりダニ退治できる掃除、できない掃除の差」布団・カーペット 2018年9月18日2018-09-18 12:19TBS系列で放送されている加藤浩次さんと川田裕美さんがMCを務めている番組「この差って何ですか?」。 この中でダニについての掃除法を紹介していました! <この時期ダニに要注意! しっかりダニ退...
COMMENT