
ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
掃除機でダニ退治はできるの?掃除機の効果の本当とは
吸引力の強い掃除機が発売されて、掃除機でダニ退治が出来るようになってきているように思いますよね。
ですが実際はそうは簡単な話ではないようです。
ある番組の実験で、50,000匹のダニをじゅうたんに撒いて、掃除機で徹底的に吸い取ってみたところ、実際に吸い込んだダニの数は10,000匹程度だったという話がありました。
5分の1ですよね。
ダニには爪のようになった足があり、それでじゅうたんの繊維をしっかりとつかみ掃除機に吸い取られないようにするのです。
なかなかの力です。
こうやって聞くと、掃除機でダニ退治は意味がないのかと思いがちですが、確実に掃除機でダニを吸い込むことはできているという事が判明した実験でもあったのです。
生きているダニは繊維をつかんで吸い込みにくいですが、繊維をつかまないダニの死骸などはしっかりと吸い込むことが出来ます。
ダニの死骸はダニアレルギーの原因になりますから、こうやって定期的にじゅうたんや布団など、ダニの住みかになりそうなところの掃除機での掃除は大切です。
こまめにこまめに掃除機をかけているうちにダニの数も減っていくでしょう。
時間はかかりますが、天日干しをして布団内の湿気を発散させ、ダニが増える原因を減らし、こまめに掃除機をかけていくうちにだんだんとダニは減らせるということですね。


●関連記事
意外と知らない掃除機のかけ方の基本
PR
ですが実際はそうは簡単な話ではないようです。
ある番組の実験で、50,000匹のダニをじゅうたんに撒いて、掃除機で徹底的に吸い取ってみたところ、実際に吸い込んだダニの数は10,000匹程度だったという話がありました。
5分の1ですよね。
ダニには爪のようになった足があり、それでじゅうたんの繊維をしっかりとつかみ掃除機に吸い取られないようにするのです。
なかなかの力です。
こうやって聞くと、掃除機でダニ退治は意味がないのかと思いがちですが、確実に掃除機でダニを吸い込むことはできているという事が判明した実験でもあったのです。
生きているダニは繊維をつかんで吸い込みにくいですが、繊維をつかまないダニの死骸などはしっかりと吸い込むことが出来ます。
ダニの死骸はダニアレルギーの原因になりますから、こうやって定期的にじゅうたんや布団など、ダニの住みかになりそうなところの掃除機での掃除は大切です。
こまめにこまめに掃除機をかけているうちにダニの数も減っていくでしょう。
時間はかかりますが、天日干しをして布団内の湿気を発散させ、ダニが増える原因を減らし、こまめに掃除機をかけていくうちにだんだんとダニは減らせるということですね。
![]() |
価格:2,678円 |

![]() |
UV 布団 掃除機ヘッド [ふとん 掃除機 ノズル ヘッド 除菌 価格:4,114円 |

●関連記事
意外と知らない掃除機のかけ方の基本
- 1
世界一受けたい授業「梅雨に忍び寄るカビ汚染!掃除してもここが危ないワースト3」 2016年6月11日2016-06-12 00:44日本テレビ系列の堺正章さんとくりぃむしちゅーの2人がMCを務める番組「世界一受けたい授業」。 この中で今の時期にピッタリの授業を行っていました。 梅雨に入る今はまさにカビのシーズンです。 カビに関す...
- 2
スッキリ!「カビの危険性と対策&家庭のカビ対策の注意点」 2017年6月28日2017-06-28 01:53日本テレビ系列の朝の番組「スッキリ!」。 加藤浩次さんと近藤春菜さんがMCを務めています。 この中で今の梅雨時期にピッタリの「カビ」について紹介していました。 【死のおそれも・・”カビ”危険性と対策...
- 3
フマキラーのヒアリに効く殺虫剤2017-07-29 05:29日本各地でヒアリが発見されています。 先日もついに初めてヒアリに刺された方が出てしましました。 そんな攻撃性の高いヒアリですが、卵を産む女王アリには羽があり、風に乗って飛ぶと移動距離は10kmにもな...
- 4
ワサビが効く!あまったお餅のカビ予防法2017-01-07 08:31お正月と言えばお雑煮ですよね!私は大好きです! ですが、気がついたらあまったお餅にカビが生えていたなんてことがそろそろありませんか。 送料無料(白)小餅(2kg=約40個) 兵庫県丹波篠山米使用基本...
- 5
ビニールクロスの壁についたカビを落とす方法2017-02-26 14:18洋室の室内の壁材としてよく使われているビニールクロス。 このビニールクロスにもカビは生えてしまいます。 湿気のたまりやすい場所や家具の裏など通気性の悪いところは気を付けなければいけません。 ビニール...
- 6
めざましどようび「しぶとい秋カビにご用心!エアコン・網戸・浴室・衣類のカビ対策」 2017年10月14日2017-10-14 05:29フジテレビ系列の土曜日も朝の番組「めざましどようび」。 この中でカビ掃除について紹介していました。 カビと言えば梅雨時期を思いますが、秋のこの時期も要注意なんだそうです。 カビは気温が20~30度、...
COMMENT