ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
洗濯槽の穴に綿棒を突き刺して、綿棒が黒くなったらカビが発生している目印です。
そして、洗濯槽にカビがついてしまったら、やはり私たちの洗濯物、衣類にもカビがついてしまっている可能性が高いと言えます
カビが付いている服を着ていると考えたら気持ち悪いですよね。
肌が敏感な人は特に注意しなければいけませんね。
そうならない為にも、洗濯機のカビ対策を定期的に行うことが大切になってきます。
1番簡単な方法はやはり「洗濯槽クリーナー」を使うことが1番効果的でしょう。
↓ 大人気の洗濯槽クリーナーはこれです
【在庫あり】 東芝 洗濯槽クリーナー 価格:1,999円 |
洗たく槽クリーナー(500g)【シャボン玉石けん】 価格:440円 |
通常なら3か月に1回で良いとされますが、カビの生えやすい梅雨~夏にかけては、月に1回行なう方が効果的でしょう。
洗う前の洗濯物を洗濯機にためておいたり、洗濯後洗濯機のフタを閉めてしまうのは、中の湿気をため込んでしまうので、カビの繁殖を促すことになりますので、気を付けましょう。
洗濯機はフタを開けて置いて、内側の乾燥した状態を保つようにしましょう。
↓ 穴なし洗濯槽でカビが中に入り込まない
SHARP シャープ【ES-GE80L-P】ESGE80L-P8.0kg 価格:49,800円 |
●関連記事
重曹で洗濯機のカビ予防
発見!ウワサの食卓「洗濯槽のカビ取り方法」
おはようコールABC「粉末酸素系漂白剤を使った洗濯槽掃除」
この番組内でカビについてやってました。
その内容をお伝えしたいと思います。
もうすぐ梅雨、カビが活発になる時期がやってきます。
カビは万病の元とも言われ、なんとカビの生えた部屋に住んでいると、うつ病になるリスクが40%もアップするそうです。
そして、1gのホコリの中にはおよそ100万個のカビがいるそうです!!
これを聞いたら、途端に部屋中掃除機をかけたくなりますよね。
【家の中でカビが多く生息している場所ランキング】
①水道口
②洗濯機
③受話器を置く部分
④傘立ての受け皿
➄お風呂周り
このランキングどうですか?
私は想像と違っていました。
受話器の置く部分なんて気にしたことなかったです。
水道口なんて毎日必ず口に入るものが出てくるところですから、気をつけないといけませんよ。
そして結構穴場?なカビの発生場所は、
◎洗濯機のごみ取りネットの取り付け部分
衣類にカビがつく恐れがあり、この部分は自らの手で掃除しないといけない。
◎お風呂場の天井
こまめに換気していても必ずカビがいる場所。
こまめに水滴を取るようにするのがカビを防ぐ方法。
換気も窓の左右を開けて、浴室内に風がまんべんなく入るようにします。
◎食洗機(食器洗い洗浄機)
高温で使用するものですから、カビが発生しないと思いがちですが、隙間や残った食べ物の カスにカビが発生します。
防止策としては、こまめに水で洗い流すようにすること。
【カビの防ぎ方】
◎食べ物
ワサビと一緒に保存することでカビが発生しにくくなる。
↓ 練りわさびでも構いません
ムソー 旨味本来 生わさび チューブ入 40g 価格:355円 |
◎衣類
部屋干しした衣類の嫌な臭いの原因の一部はカビ。
5時間以内に乾かさないと臭いの原因になるそうです。
そうならない為にも、洗濯物の干す時間を短縮できて、菌やカビの発生を抑える干し方があります。
アーチ干し・・・丈の長いものを左右に干し、真ん中にの短いものを干す方法。
洗濯物の丈がアーチ状になるように干します。
こうすることによって、温かい空気が真ん中にたまり、洗濯物が早く乾くようになるそうです。
実験では30分短縮されたとか!
洗濯物の干し方は早速使っていこうと思います!
梅雨になると、部屋干しの機会も増えてくるでしょう。
この番組の短い時間でしたが、カビの怖さみたいなのも感じられました。
●関連記事
林修の今でしょ!講座「梅雨の時期の学びたかった講座」カビ編
ワサビチューブで冷蔵庫のカビ予防
それをそのままにして、クローゼットやタンスにしまい込んではいませんか?
確かに、そのままにしておいた方が、ホコリもかぶらないし、せっかくのキレイな状態も守られそうでですし、汚れもつかなくなって良さそうですよね。
しかしそれは間違いなんです。
ビニールをそのままかぶせたままにしておくと、服に残っている湿気や溶剤が、中でカビや変色の原因になることがあるのです。
ですから、服を引き取ったらすぐにビニールは外すようにしましょう。
【クリーニングから戻った衣類の片付け方】
①かぶさっているビニールを取る。
②湿気や溶剤を発散させるために、風通しの良いところに吊るしておく。
③衣類にあったハンガーに取り替えてから収納する。
ちゃんと衣類にあったハンガーで返してくれるところもありますが、針金ハンガーのところもあります。
型崩れを防ぐためにも、ちゃんと形にあったハンガーを使用しましょう。
↓ 夏でも冬でも使える除湿機!これ1つで18畳までOK
価格:26,001円 |
●関連記事
ハナタカ優越館!「布団干し・クリーニングのビニール・泥汚れの事実」
ヒルナンデス!「プロフェッショナルに聞く!クリーニング店の100倍活用術」
ここだ!!良いクリーニング店の見つけ方
だんだん暑くなってきて、布団を干すには良い季節になってきました。
せっかく布団を干すのですからより効果的に行ってしっかりダニも退治できたら嬉しいですよね。
以下のコツをつかんで干せば、難しいダニ退治もきっと効果アップできるのではないでしょうか。
① 午前10時~午後2時頃の間に干す。(1日の中で1番気温が高い時間帯)
② 風通しが良いと湿気がよりよくとれる。
③ 裏表干す。
ひっくり返すときは布団をたたいて、ダニアレルゲン(ダニの死骸やフンなど)を出す。
④ 布団に黒い布をかけ、布団の温度を上げる。
ダニは50度20分で死ぬので布団を干して高温になることは効果的です。
そして、干した布団を掃除機で吸い取るとなお効果的です。
ダニの死骸やフンなどのダニアレルゲンを掃除機で吸い取り減らすことが出来ます。
ダニだってやはり死にたくないですから、布団の内側の温度が低いところへ逃げ込んでいきます。
ですから1度や2度の天日干しでダニがいなくなったりすることはありませんので、こまめに布団干しを行うことが布団のダニを減らす為には大切ですよ。
布団を干した日、干した布団で眠るのは、布団がふかふかして気持ち良いですよね。
忙しくてなかなか布団が干せないという人は、布団丸洗いでスッキリさせたり、布団乾燥機を効果的に使って天日干しのような効果をあげると良いでしょう。
価格:10,700円 |
ためしてガッテン「今こそ!ダニ撲滅宣言」布団乾燥機を使ったダニ対策
●関連記事
ダニが増えやすい布団とは?
ダニ退治のための布団の干し方
関ジャニの村上信五さんとマツコ・デラックスさんが出演されている「月曜から夜ふかし」でも取り上げられていました。
それは、マダニにによるウイルス感染症に始まり、私たちの身近にいるダニもです。
これから始まる梅雨や夏はダニの繁盛期になります。
その中で、私たちのもっとも身近にいるダニは、家の中にいるダニの約9割を占めているヒョウダニだそうです。
番組内で取り上げられていたダニの住みかはここです!
①寝具
布団の縫い目でダニは増殖しています。
対応策としては、天日干しと乾燥機にかけることが効果的だそうです。
②重ね敷きしているカーペット
これはダニの増殖をとてもうながしてしまうものですので、やめたほうが良いようです。
③ぬいぐるみ
④食品のダニ
チョコレート、酒粕、チーズ、使いかけのお好み焼き粉などが紹介されてました。
食品にもダニはついて当たり前。でもこれは、アレルギーでなければ問題はないそうです。
➄顔ダニ
人の顔にもダニは住んでいます。
皮脂の中にいて、増えすぎるとニキビの原因になりますが、適量なら問題ないそうです。
このブログでもいろいろ紹介してきましたが、ダニとはあらゆるところに存在しているもんなんだと改めて思いました。
あまり過敏になりすぎると、いろいろ気になって仕方なくなってしまいますが、ちょっと知っておくだけでも、予防ができますね。