ダニ・カビについて知っていきましょう! 夏場、梅雨の時期だけでなく、私たちの周りには常にたくさんのダニ・カビが潜んでいます。 うまく退治して快適な生活を送りましょう! ゴキブリや蟻などの害虫退治も紹介していきます!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そんな布団のダニ対策でまず行えることは「乾燥」
布団を干すことでしょう。
布団を干すことで布団内部の湿気を発散させ、熱によってダニを退治します。
布団の天日干しは一部のダニを殺すことができます。
ですが残念なことに、全てのダニを殺すことはできません。
多くのダニは布団の内部に隠れてしまって生きています。
少しでも多くのダニを退治しようと思ったらできるだけダニの住みにくい環境を作ってやることが大切です。
布団の干すのに適している時間帯は午前10時~午後2時くらいです。
一番一日のうちで気温が高い時間帯が効果的です。
ですがあまり長く干していると逆に湿気を吸ってしまうことがあるので注意しましょう。
布団は裏表干すことも大切です。
黒いごみ袋やビニールシートをかぶせるとより布団内部の温度が上がるので、ダニ退治に効果的です。
価格:10,700円 |
布団を干すポイント2つ
①布団を干す時間帯 午前10時~午後2時
②黒いビニールシートなどをかぶせる
布団は普段からこまめに干すことによって、ダニの数を少しずつですが減らしてゆくことが可能です。
面倒臭いと思いがちですが、天気の良い日には是非布団を干しましょう。
干した後の布団はフカフカで温かくて気持ちの良いものです。
●関連記事
ダニ退治の三箇条
効果的に布団を干してダニを減らすコツ
ですが、実は布団の材質によってダニの数は違うそうです。
1番多いのは木綿綿、そして次に化繊中綿、そして羽毛、羊毛に続きます。
- 木綿綿
- 化繊中綿
- 羽毛、羊毛
木綿綿は湿気や温度をため込みやすいので、ダニが居心地の良い布団になります。
それに比べ、羽毛や羊毛は内部の密度が低く、木綿綿よりは通気性に優れているので、木綿綿に比べダニの数が少なくなります。
いかにダニが居心地が良いかという事が、ダニの数に比例するのです。
これを読んでさっそく布団を干そうと思った木綿綿布団所持者のみなさん!
私も同じことを思いました。
だからといって羽毛、羊毛布団所持者さんが安心だということでもないんですよ。
ダニはどの布団にも必ずいるものなのですから。
でもこれを知っておけば、普段からの意識が変わります。
一番私たちが布団のダニ対策で行いやすいのは、布団の天日干しです。
木綿綿の布団の天日干し回数をちょっと増やしてみようかななんて考えられますよね。
↓ 家ではなかなか洗えない布団 プロに洗濯をたのめば安心です!
近頃はコインランドリーでも大型のものが洗えるようにもなっています。
こういったところを利用し洗えばクリーニングに出すよりリーズナブルに洗濯できますね。
新品価格 |
●関連記事
もしかしたらあなたの布団はダニの温床かも!?
布団を干してダニを退治するポイント2つ
だって寝ている時間の1日の6~8時間(人によって違うとは思いますが)はしっかりと共に過ごしているものですものね。
布団には人間のフケやあか、細かな繊維などがついており、実はそれはダニの格好のエサになっています。
そして人間の汗や呼吸で出る水分が布団の湿度を上昇させ、体温が温度を上昇させます。
そして適度な厚みもあり、隠れ場所、産卵場所にはもってこいです。
まさにこれはダニの増える三か条を満たしてしまっていますよね。
①高温多湿 ②エサがる ③産卵場所がある
ダニの増える三箇条とは?
これから夏に向けて暑くなってくると、薄着にもなりますし、そのぶん素肌が布団に直に接するようになってきます。
なんだか危険な感じがしますよね。
ダニを増やす続けない為にも、布団を清潔に保つことは大切です。
こまめに布団を干したり、最近では布団用の掃除機もありますからそれらを利用して、ダニの住みにくい環境を作ってやりましょう。
価格:13,980円 |
↓ 防ダニ布団を使うのも良いですね!
エン防ダニ 抗菌防臭 吸汗 速乾 布団セット 組布団 価格:9,990円 |
↓ 家ではなかなか洗えない布団ですが、こういった所を利用してきれいにしてもらいましょう。
●関連記事
もしかしたらあなたのも!?ダニが増えやすい布団とは?
布団を干してダニを退治するコツ2つ
その中にも、ダニによるアレルギーも含まれています。
このポイントを押さえて、ダニが増える場所を家の中でチェックしておきましょう。
その場所が減らせれば、ダニアレルゲンも減らすことができます。
①高温多湿
カビと同じく高温多湿を好みます。
屋内のダニの80~90%を占めるチリダニの繁殖条件は、気温22~28度、湿度60~85%です。
②エサがある
人間のフケ、アカ、食べ物のカスなどが餌になります。
③産卵場所がある
畳や、布団、じゅうたん、カーペットなどすき間や繊維の奥に入り込める環境。
よく家を閉め切ったり、洗濯物を部屋干しする方は特に要注意です。 部屋に湿気がこもりやすい状態を作ってしまっているので、湿度が上昇してします。
普段の生活から気を付ける方法を考えることも大切です。
ですが、ダニを家の中から完全に消し去ることは不可能ですので、あまり神経質にならないように取り組んでいきましょう。
↓ ダニ取り大人気商品はこちら!!感想5000件超え!
価格:2,480円 |
きれいにしてもすぐにカビはなぜか生えてしまいますよね。
お風呂場と言えば、どうしても浴槽や壁面、床の掃除に目がいきがちですが、実はドアも結構注目ポイントなんですよ。
ドアの形状どうしても水が貯まる部分ができますから、そのあたりにはカビが付いてしまいます。
◎カビ対策
ドアについたカビ対策で1番なのは、普段からこまめに水滴を拭きとっておくことです。
そして浴室の換気を行います。
浴室の掃除を行う際に、ドアもしっかり拭き掃除をしておきましょう。
◎カビ掃除
①粉末の重曹をタワシや使い古した歯ブラシなどを使って、カビをこすりとります。
重曹の研磨作用でカビをこすり取ります。
価格:1,183円 |
②水で洗い流す。
お湯はカビの発生を助けます。
③クエン酸水で拭き掃除をする。
クエン酸水の作り方
クエン酸は水あかを落とすのに適しており、重曹で拭き取った部分を中和してくれます。
クエン酸 1kg【メール便送料無料! 価格:680円 |
④乾拭きを行い、水分をしっかりと拭き取る。
お風呂場の中はどこもカビが発生しやすい場所です。
大変ですが、いろんな場所をチェックしカビを未然に防げるように対処していきましょう。
↓ 大大人気!!お風呂カビ取り剤はこちら!!
価格:1,645円 |
●関連記事
お風呂場のドアのレールをきれいにする方法
アルコールでお風呂場のカビ予防